家計簿とライフオーガナイズ | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

この年になってお恥ずかしいのですが・・・
家計簿を初めて丸1ヶ月つけることができました。

お金には苦手意識があり、貯金は好きだけど節約は苦手(笑)
でも、1家事仲間の家計簿投稿で少しずつ興味を持ち、1月2月は自分のおこづかい帳をつけてみて、3月から家計簿。
スモールステップで進めてみました。

エクセルの家計簿をダウンロードして、項目を自分にわかりやすいようにアレンジ。
ある程度お財布にレシートがたまったらまとめて打ち込みました。
正直面倒ですが、「私に家計簿なんて絶対無理!」と頑なに思い込んでいたほどでは、全然なかったです(笑)。

1ヶ月分を数字でリアルに見るとびっくりするほどお金をたくさん使っていました。
途中でそのことに気づいていながら、引き続き使い続けていましたが・・。
現実を見るのが嫌で、正直最後の方は入力やめようかと思ったほど(苦笑)

まずは1 ヶ月つけられた達成感でいっぱい。
これをどう生かせばいいのか、はこれから。

家計をライフオーガナイズにあてはめてみれば、まずは価値観や優先順位の整理やゴールの設定かしら。
何のためにお金を貯めたいのか、今の暮らしに使いたいのか・将来に投資したいのか、どこにお金をかけてどこは削るのか、 etc ・・・・

漠然と節約しなくちゃ、と考えると窮屈だけど、
暮らしを楽しくするために使いたい、
自分の好きなことや学びにお金をかけたい、
子供が将来好きな道に進む応援ができように資金を貯めたい、
と考えると、
あまり自分にとって重要ではない項目は控えようかな、など、前向きに家計と向き合えそうな気がしています。

おそらくすご~く基本的な気づきなのでしょうが、家計管理初心者のつぶやきでした★

写真は3月に買ったお気に入りたち。
こういうお金は、大事にしたい(笑)















人気ブログランキングへ


掃除・片付け ブログランキングへ


シンプルライフ ブログランキングへ