ストレングスファインダーでは学習欲が1位のまこです。
ついでにVIAの強み診断でも向学心が1位でした。
我ながらすごく納得(笑)
そんな私が長女と一緒に2月に受けた漢字検定。
親子そろって無事に合格しました。

長女の10級は合格率95%なのでほぼみんな受かるのですが(笑)、「私は漢字が得意!」という思い込みができて、自信になったようです。
私は2級。規律性を生かして毎日コツコツ勉強したけど、かなり苦戦していたのでまさか受かるとは!
四文字熟語がすごく難しくて。「瓦鶏陶犬」とか知らないですよね??テストで初めてみてヤマ勘で答えました~。
漢字検定を始めたのは私から。
昨年子供が小学生になり、ダイニングテーブルで勉強をする横で私も何かやりたいと思ったのがきっかけでした。
勉強している私の様子を見ているうちに長女も受ける!と言い出し、今回は親子そろっての受検。
家族表彰状も申請中なので、そちらも楽しみです!
漢字や学校の勉強に限らず、理科っぽいの実験や歴史漫画にもはまっている長女。
学ぶことが大好きな姿を見ていて感じること。
子供が新しい習慣を身に着ける要素として
★楽しむこと
★親・兄弟・友達など周囲の真似をすること
が大きいなと感じています。
私は超インドア派の運動音痴なので正直外で子供と遊ぶことは苦手です。
子供との公園遊びを楽しまなくちゃと努力した時もあったけど、努力して楽しむってなんだか変だし。
そもそも自分は小さい頃から公園も運動も嫌いだったので今さら童心に帰りようもなくて。
今は運動系は夫にお任せし、私は自分の得意や強みで子供と楽しめばいいや!と割りきっています。
学びに限らず、読書しかり、片付けしかり、料理しかり、私が好きでやっていることはやっぱり子供も興味をもって一緒に楽しんでいる気がします。
ちなみに私がで苦手なことは「ママは2重跳びできないんでしょ。私はできるもんね!!」と子供達に得意気に自慢されています。
ちょっと悔しいですが、それはそれで子供の自信になっていいとしましょう~(笑)
人気ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

シンプルライフ ブログランキングへ