本日は久しぶりの秋晴れ
鳥たちに日光浴をしてもらいました。
以前にもお話ししましたが、アキクサインコのチャチャとハルは赤目なので、
過度な日光浴は眩しく辛い時間になってしまいます。
なので、15分~20分程度を目安に行っています。
もちろん、ロスト対策で私はカゴの正面でガン見。
一時も離れることはありません。
そして、ついでに水浴びも・・・
文鳥のシルバは水浴び大好き。
アキクサインコのチャチャはあまり好きではない。
同じくハルは水浴び大嫌い断固拒否。
生後2年5か月弱、未だに自ら水浴びをしたことはないのです。
シルバは早速、水入れ(飲み水)で水浴びをしようとしている。
日光浴=水浴びの思考なのです。
ここは霧吹きの登場。
まずは、水入れ(飲み水)に飛び込む気マンマンのシルバにシュシュ!
嫌がって逃げてる。
毎日、流水で水浴びしているし無理にやることはないな~
問題のハルに霧吹きをすると、全力で逃げている。
ここも無理をする必要はないけど、前回の霧吹きから3か月以上経っているし、
たまには・・・どうだろ・・・
飼い鳥なのでダニを持っている訳では無いハズだけどねえ~。
多分、生まれて水に濡れたのは10回も無い。
今日は天気も良いし、もう少しシュシュっと。
チャチャにもシュシュ!
ん?
逃げない。
シュシュシュ!!
全然、逃げない。
むしろ、楽しんでいる?
ここは、連打連打。
結構~ビショビショからのピヨピヨ鳴いている。
水鳥か!?
ゴリラやチンパンジーは雨に濡れることを極端に嫌う。
そもそも、屋外の生き物全般、殆どは雨を嫌う?
でも、チャチャは霧吹きが好きだったのです。
3歳半で初めて知りました(笑)
霧吹き直後の動画は↓
よろしければ、どうぞ。
その後は鳥タワーでまったりです。
ハルもすぐ側で一緒にまったり↓
同じアキクサインコのルビノーのメス同士、体格、体重もそっくりだけど、その他の殆どが180度違う。
激怒が身上とおっとりが身上。
体が強靭と虚弱気味。
麻の実、オーツ麦嫌いと大好き。
握り散歩大好きと大嫌い。
人間は敵と人間は大好き。
これも個体差かな。。。