ネクトンBIOに続き、ネクトンSも飲んでみました。
ネクトンSはね~~
BIOより飲みやすいかな?
でも、やっぱり穀物臭というか、インコ臭がします。
人間的には美味しくないな~
鳥たちには毎日じゃなく隔日にしようかな。。
でもね、なかなか難しいのが文鳥のシルバです。
文鳥のシルバはクチバシが無いため、餌も特別仕様です。
まず、むき餌と極小シードをブレンドしています。
青菜粉やカルトボーン粉末、エグザクトもたまにふりかけています。
そんな餌を彼は丸のみでそのうへ送り込みます。
以前にも書きましたが、鳥は人間のような歯が無いので基本は丸のみです。
もちろん、大きなものはクチバシで砕きますが、小さなものは問題ありません。
しかし、事故とは言え、私たちが彼の大切なクチバシを奪ってしまった為
一生、彼は殻付きの餌や生の青菜を食べることが出来ません。
それでも、彼は元気で人間大好き。
もう、これ以上、彼を悲しませないために、細心の注意を払っています。
そんな、シルバですが・・・・
ハバキが目立ってきました。
まだ、3歳を越えたばかりなので、老鳥とは言えません。
栄養バランスも関係しているとは思いますが、一番の原因はクチバシが無いことだと思っています。
クチバシが無いので、足のメンテナンスをすることが出来ないのです。
老鳥のハバキであれば、サクッと取れても良いのですが・・・
通常、無理をして取る必要は無いのですが、自分でメンテナンスを出来ないので、酷いようだと
やっぱり取るしかありません。
ハバキが成長してくれば、歩行に影響が出てきます。
でね、少し取ってみたのです↓
でも、シルバは若いので簡単には取れない。
無理に取ろうとすれば、痛みもあるハズ。
写真を撮ろうとしたら、ピュッと逃げちゃいました↓
だからね、止めました。
とりあえず、ハバキ対策として、ヒアルロン酸+コラーゲン入りのジェルを注文してみました。
お高い人間用ではありますが、植物由来100%、石油由来の乳化剤や香料、防腐剤、酸化防止剤等々は一切入っていません。
ヒアルロン酸ジェルを塗って、ハバキが柔らかくなれば、負担の無いように取ってみようと思います。
ハバキ自体は古い角質なので、ヒアルロン酸を塗ることで柔らかくなるでしょうし、新しい皮膚にも良い影響を与えます。