違和感 |   Flying in the sky Sasuke

  Flying in the sky Sasuke

   ~アキクサ達と文鳥のシルバのお話です~

当家の鳥たちは午前8時が1日の始まりです。

 

人数が多く、日によっては朝方まで活動する人間たち!!

私は早く寝たい!!

と言っても、起きている者はいつまでも起きているので、影響を最小限にすべく

鳥たちの就寝時間は午後9半から午後10時にしております。

その分、朝が遅いのです。

 

 

アキクサ達は寝室のある2Fで完全遮光(遮光カバー+ブランケット2枚)

そして、文鳥のシルバはリビングで完全遮光(絶対に光が入らない専用カバー)

リビングは音がするので本当は良くないのですが・・・

出来れば、一人暮らしを鳥たちとしたいと思ってしまう・・・

 

その話は置いといて

 

朝一(午前8時)、アキクサ達は短時間放鳥(5分)で体調を確認します。

夜間の糞、仕草等々。

 

文鳥のシルバは放鳥なしで、夜間の糞、仕草の観察を必ず行います。

 

そんなルーチンでの本日。

 

アキクサ達は問題なしの絶好調。

 

文鳥のシルバも絶好調???

ん、違うな!!

シルバは明るくなって2~3分で餌を食べ始めるのですが、今日は食べない。

餌箱の前で、首をかしげている。

 

ちょっとした違和感がありました。

 

改めて糞を詳しく見ると、固形糞とは別に、尿酸と尿だけの糞を2か所でしています。

触ってみると、新しい。

大幅な体重減少はないけど、前日の夜の食べが浅いというか、食べてないな。

しばらく観察していると、首を後ろに回して寝ようとしている。

通常、朝一から、こんな仕草はしません。

明らかに問題ありです。

 

すぐ、温度を上げてシルバ温室を設定。

シルバの場合、いつでも、カゴごと温室にできるようにしています↓

(前面は透明プラスチック)

 

 

もうね、温度は直ぐに上げることが出来ます。

でもね、重篤とまで行かないので、25度(通常は20度)で様子を見ます。

 

ちなみに、アキクサ達の場合は、ガラス水槽の保温室をいつでも使えるようにしています。

前回のハルの嘔吐は強制給餌が有効で、本人の仕草も危機的ではなかったので、

カゴで過ごしてもらいました。

だってね、元気な状態でガラス水槽に入れると、ガラスが分からず怪我をする可能性があるのです。

 

シルバの話に戻ると

昼過ぎまで待っていると、餌も食べて何とか真面な糞をしてくれました。

ん~~季節変わりの体調不良かな??

とりあえず、しばらくは要注意です。

 

私ね、少しでも違和感があると、徹底的に鳥たちを観察します。

当たり前か・・・

 

それとね、体調が回復したとしても、やはり気をつけて見続けます。

これも当たり前か・・・

 

ちなみに、ハルはそれなりの換羽状態です。

嘔吐を境に始まったのですが、どうやら換羽が原因かな。。。

 

季節変わりや換羽の体調不良ってよくある事だけど、だからと言って大丈夫な話ではないのが大きな問題ですね。