アキクサインコのハルは生後37日~39日になりました。
相変わらず仲良しなチャチャとハル
朝はお互い呼び鳴きをして何か話をしています。
ちゅらの時もそうでしたが、そういう姿を見ているだけで癒されます。
突然ですがチャチャは目が小さいのです。
挙句に、いつも目を細めているので顔が怖い。
でもね、愛情深く、元気で強い。
チャチャのおかげで、ちゅらもそうでしたがハルも充実した日々を送っていると思っています。
一方のハルは目が大きい。
目が大きいということは、光の影響を受けやすいのかな?
赤目なので、心配になってしまいます。
今のところは、問題はなさそうなので良いのですが・・・・
しかし、アキクサ問題が発生して困っています。
当家の場合、パニック対応をするために、チャチャとハルのカゴは就寝時、寝室に移動しています。
万一、アキクサパニックが発生した場合、手で包むと落ち着くのです。
ちゅらもそうでしたが、チャチャも一度、捕まえて包むと朝まで問題なく過ごします。
ちなみに、アキクサパニックとは夜中(AM2前後が多い)に突然、暴れだす現象です。
カゴの中で激しく暴れるので、風切りや尾羽等の大きな羽が何本も抜け、
翼を打ちつけるので、内出血や最悪ケガをします。
原因は分からない場合や小さな物音、地震等でも起こります。
チャチャは数か月以上、パニックを起こしていません。
ハルに関しては、まだパニックを起こしていないのですが暴れるのです。
就寝時も少し暴れるのですが・・・問題は朝に暴れるのです。
それってパニックでは?と思われるかもしれませんが、パニックとは違います。
アキクサインコは別名、ナイトパロットと呼ばれたりします。その所以は日の出、日の入り前後の
うす暗い中で活動できるのです。以前、野生のアキクサインコの動画を見たのですが、そのアキクサは
うす暗いどころか、真っ暗な中で餌を食べていました。
そんなアキクサインコなので、飼い鳥になっても朝が早いのです。
チャチャの場合、午前6時前後には起きています。
もちろん、遮光カバーをしていますが、同じ部屋で寝ていますので止まり木を移動する音が聞こえるのです。
でも、チャチャは静かに待っています(2度寝、3度寝をしているはず)
本当は早くカバーを外してあげたいのですが、当家は就寝時間(人間、鳥)が遅いので、朝は午前8時に
カバーを外しているのです。
ところが、我慢できないのが、ハル!!
本日は午前5時に起きて、カゴの中で大暴れ。
パニックのように、抑えの効かないものではないので、羽が抜けたり、ケガをしたりはありません。
真っ暗な中でも見えているので、カゴの中を安全に?暴れるのです。
ちゅらも朝が早かったですが、暴れなかった。
チャチャも暴れることは無いのに。
セキセイやオカメを飼っていたのは、何十年も前なので記憶が定かではないのですが、
こんな問題はなかったような気がします。
いわゆる、アキクサ問題かな?と思ってしまいます。