昨日の話です。
午前中に3羽(文鳥、アキクサ2)放鳥をしていました。
文鳥のシルバは家人とべったり。
飛べないアキクサインコのちゅらは私の肩へ。
そして、暴れん坊?暴れ女帝のチャチャは自由にいろいろ。
チャチャはアクティブというか、動きが速いのです。
走り回って、飛び回って・・・
そんな中
私が立ってトイレに行こうとした瞬間!!
チャチャが走ってきて私の足の下へ滑り込んできました。
とっさに足をそらしたのですが、
チャチャの背中と私の足の裏が接触しました。
結果としてはチャチャは無傷で事なきを得ましたが、
ほんとアキクサインコは怖い。
人間が気を付ければよい話なのですが、
とにかく走り回るので、注意が必要です。
もちろん、今までも注意をしてきましたが、
より一層気を付けようと思った次第です。
そして、本題に入りますと
これからの季節、暖かくなってくると、
愛鳥を逃がしてしまったという記事が多くなります。
知っていますか?
網戸って経年で、弱くなり破れるのです。
一見、大丈夫そうでも端を押すと、破れていたり、
枠も簡単に外れたりします。
そんな網戸の状態で、放鳥していた。
放鳥しているのを忘れて、窓を開けてしまった。
日光浴をさせるために外に出したら、カゴから逃げた。
外でカゴ清掃をしていたら逃げたetc
愛鳥が外へ飛んでいく瞬間を想像してください。
こんな恐ろしいことはありません。
その一瞬が、永遠の別れになるのですから。
放鳥時は窓を開けない網戸にしない。
日光浴は室内で行う。
どうしても外で日光浴を行うなら、人間が側でガン見する。
外でカゴ清掃をしない。
簡単なことをするだけで、愛鳥を守ることが出来ます。
網戸は破れる、網戸は破れる、網戸は破れる・・・・
べ、べつに病んでいるわけではありません。
愛鳥を守りましょう、ね。
話は変わって、本日はちゅらの水浴び日でした。
ちゅらの側で見守るチャチャは、もう2か月以上水浴びをしていません(泣)
もうそろそろしないかな?水浴び。
これは前回の水浴び↓
なかなかアースティックというか、やっぱちゅらは痩せてる(泣)