週末の走行 5.11-12 | くり隊長戦記 2nd

くり隊長戦記 2nd

Low-Quality & Low-Performance
Z-cafe@MFR-works

ちょっと体調不良な日が続いています。

日中は夏か?ってぐらい良い天気で気温も高いのに、

深夜はまだ一桁台の日もあって、諸々の調整が難しいんだと思われます。困ったもんです(汗)

 

さてさて週末の走行記です。

 

「土曜日」

 

まずはどうにも調子の悪いプロポの修理からスタート。

 

 

もう長い事愛用しているEX-6ですが、この子がダメだと015が楽しめません。

症状としては操作中にSTトラベルが勝手に上昇していくというものです。

メインユニットをアサちゃんが恵んでくれたので、まずは交換して様子を見ます。が、秒で症状が出て改善されず。

次はメインユニットを元に戻して、アフロのRからステアリング周りだけを移植。

この際ボディ側とステアリング側の接点に、接点復活剤をちょろっと塗ってやったらめっちゃ調子良くなりました。

 

 

調子が良くなったのに気を良くして、この日M王にエントリーするため僕と同じAE86を作って来たこの人とバッチバチのガチンコ。

 

 

屋根が抜いてあるのズルイじゃーんって事で、僕も年代物のASから窓を外して穴開けからの切削開始。

アンテナ穴がある時のボディなのでもちろんグロスコートでボディ自体もかなり重い。って事で、問答無用でいったりました。

 

 

後先考えずリューターで適当にゴリゴリやって、こんな感じで終了。

 

 

現在LとMの王位は一応僕が保持しているので、

015ルーキーなんぞには絶対負けれんとばかりに超爆走。

最後のパックでひっくり返してやると意気込んでのコースイン。

そしたらマイシャシーがありえへんぐらいにピクピク。

この感じは身に覚え有りまくりとプロポを見ると、78設定のトラベルが100に。

しかも電源の入ってる状態でプロポをブンブン振っても自動的に数値が変動するようになっちゃった。って事でカンバチャレンジ終了(泣)

あの人当たり前だけどやっぱり何やらしても上手いし速い。久しぶりにしっかりやられた感強し。めっちゃ悔しかったので翌日再度アタックする事に。

 

 

この日の結果

M寸レギュで前人未踏の10を踏まれ、この上ない屈辱を味わいつつこの日は終了(悔)

 

 

 

「日曜日」

 

前日プロポに終止符を打った事により、この日は朝からアフロのRでペアリングをしてからスタート。

 

 

このプロポも若干不具合を抱えていて、それが元でアフロは10PXを購入したという経緯があります。

でもまぁ僕のプロポよりは調子良いので修理に出している間はコレを使う事にしました。

メンテがてらちょっとだけセットもいじって、朝からゴリゴリに走ります。

 

 

Fタイヤがいいトコに来たタイミングで状態の良い電池をパンパンに焚いてアタック開始。

この日は珍しくドリフトもミニッツも店外コースも利用者が少なかったので、遠慮なく転ぶことができました(笑)

んで、前日明け渡した王位をこの日走ってたメンバーの前で無事奪還(嬉)

大変良くできましたと麺ちゃんがコーヒーおごってくれた。超嬉しかった!

それにしてもF30正履きの前後ナローのM寸はホントにムズイ。

何やってんの?ってたまに鼻で笑いながら言われたりもするけど、

バカにしてるけどこれってホントに良い勉強になるんだよ。ジャイロの素晴らしさを再確認する事になるし、何より右手が育つと思う。

 

 

タイムだけ出したら015はサクッと撤収。だって疲れるんだもん(笑)

015仕様のピットをキレイにしたら、

 

 

次はリコールから戻った赤缶をチェックする為、久しぶりにこの子の時間。

 

 

Fタイヤをイチから作りながら、ちゃんと使えそうな子を数個チェック。

どうにも巻くなーと思ってチェックしたら、しっかりダンパーが終わってたので即O/H。

 

 

帰って来たモーターについてはまた後日にでも。

対策品の中でもダメ過ぎる個体を一度しっかり検証しましたが、なるほどなーって。

とりあえず開栓してないダメな子達は再度里帰りしてもらう事になりました。

リコールの定義とは?と聞きたくなる程、残念で酷い個体もありましたし、皆さんが当たり判定をしている数値のモーターは、おそらく夏場はレギュの範疇を超えてきます。なんなら現段階で車載で超えちゃってる個体もあります。

うーむ、メーカー様は出荷前にしっかり点検してるのかな?謎過ぎる。

 

そういえばマッツンのボディのライトレンズの取り付けについて質問が来ましたので貼っておきますね。

確かに接触等すると、すぐ外れちゃったりしますもんね。

僕はね、ライトの淵をゴム系の接着剤で留めた後、セロテープを細く切り出して、〇で囲ってる部分の接合部分に貼ってます。

ただこれだけの事ですが、保険と思ってやっておくだけで全然違いますよ。ビートルをやってた時からこんな感じです。あの子もレンズがすぐ飛んじゃって大変だったもんね。

 

 

日曜日の結果

 

M王に返り咲く事ができたってだけで大満足の一日でした。

あ、あと、015とかやった後にいきなりOPとかは絶対やめた方が良いです。秒でボディ逝きます(泣)

 

 

今週末はWTをしっかりやってみようと思います。

ボチボチと速い子達も始めないとね。久しぶりにOPやったら目がついて行かなくてビビったし(汗)

 

 

「業務連絡」

 

フリクションマウント、とりあえず3つ発掘完了です。

事前に連絡くれないと間違いなく忘れますのでよろしくです。