■サラリーマンのための給料の知識■ -5ページ目

会社が震災の影響で休業になって給料が出なくなったら?







 ■会社が震災の影響で休業になって給料が出なくなったら?■


 いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます!
 坂本です。
 
  
 今回は、ちょっと小難しい話になってしまいますが、
 
 厚生労働省、日本年金機構の震災への対応情報を紹介します。


 経営者の方や、今回の地震の影響で仕事が休業になってしまった方は
 
 是非、チェックしておいてください。
 
 給料がなくなった場合の、補償の情報などがあります。
 
 
 また、国民年金の免除の情報もあります。
 
 
  


まず、厚生労働省からです。

情報を目次的に整理すると、現段階で次のような取扱いが出されています。



○東京産業保健推進センター及び地域産業保健センターにおける健康相談について
 
○「震災被災者等特別相談窓口」を開設します!
 
○東北地方太平洋沖地震と労災保険Q&A
 
○東北地方太平洋沖地震による新規学卒者等への配慮に関する要請を実施しました
 
○東北地方太平洋沖地震被害に伴う経済上の理由により事業活動が
 縮小した場合に雇用調整助成金が利用できます
 
○平成23年東北地方太平洋沖地震に伴う労働基準法等に関するQ&A(第1版)
 
○東北地方太平洋沖地震に伴う雇用保険失業給付の特例措置について
 
○計画停電が実施される場合の労働基準法第26条
 (労働者に対する休業手当の支払い)の取扱いについて
 
○東北地方太平洋沖地震による免許証の発行への影響について
 
○東北地方太平洋沖地震による認定日の変更について



上記取扱いは下記東京労働局のサイトにまとまって掲載
 ⇒ http://www.roudoukyoku.go.jp/touhoku/index_touhoku.html






また日本年金機構からは、次の取扱いが出ています。

1.国民年金保険料の免除のお知らせ
 
2.社会保険料の納期限の延長についてのお知らせ

⇒ http://www.nenkin.go.jp/


そして日本経済新聞の記事にありましたが、厚生年金保険料を免除も
検討されています。


今回の非常時に対応するため、
 
色々な対応がとられていますので、
 
関係のある方はチェックしておいたほうがいいです。
 
 
また、別の情報や詳細が分かれば随時お伝えしてきますね!
 
 

 
■■編集後記■■

 
私の会社でも、被災地へ自社製品を
 
支援物資として送っていました。
 
 
送るときはNHKの取材も来ていて、

夕方のニュースで放送されてましたね。
 
 
被災者の方に役に立てば嬉しいです。
  
 

経済ってそういうことだったのか会議

経済ってそういうことだったのか会議 (日経ビジネス人文庫)/佐藤 雅彦

¥630
Amazon.co.jp

 
久しぶりのおすすめ本紹介です。

これは面白い(笑)
 
 
 
小泉内閣時代に経済財政政策担当大臣、金融担当大臣などを歴任した
経済学者の竹中平蔵氏と、
 
元電通の「バザールでごザール」や「うまいんだな、これが」などの
名CMを手がけた超売れっ子クリエイター、佐藤雅彦氏の、
 
経済についての二人の対談をおさめたものです。
 
 
私は文学部出身なもので経済学って、正直よく分かりません(笑)
 
でも、この本では、
 
難しい言葉や理論などではなく、
 
素朴な疑問を竹中さんが分かりやすく説明してくれています。
 
池上さん的なかんじです(笑)
 
 
テーマは、そもそもお金ってなに?ということから、
 
株、税金、通貨、企業とビジネス、労働と失業など。
 
 
今まで何となく分かってきた気でいたことが、
 
「あーそういうことだったのか」
 
と、腹に落ちます。
 
 
冒頭に、
 
エコノミクス(経済学)の語源はギリシャ語の
 
オイコノミクス(共同体のあり方)という言葉
 
という部分があります。
 
 
この本はまさにオイコノミクスのことを理解するのに役に立ちました。
 
 

チカラをひとつに。

サッカー日本代表対Jリーグ代表の復興支援チャリティーマッチ。
 
最高ですね!
 
人間、無条件で元気をもらえるものは、
 
スポーツと音楽だと思います。
 
 
 
やっぱりキンカズは偉大だな~。
 
あのカズダンスは一生忘れないと思う。
 
 
3月11日、日本の歴史はかわってしまったけど、
 
この出来事は、失ったものはとんでもなく多い。
 
でも、得るものもあるだろう。

 
こういう歴史の変革期に生きていることを自覚しなければ。
 
あとは元気に生きていこう。
 
ビバ!サッカー!
 
ビバ!日本!

長い休みはもう終わりにする

気がつけば今月はずいぶんブログを休んでしまいました。
 
地震があって、

普段あまりみないテレビに釘付けなって、
 
仕事でも影響があって普段の業務以外の対応に追われて、
 
twitterのタイムラインから目が離せなくなって、
 
と、書き出せば色々理由はあるけれども、
 
何となくいい訳みたい。
 
 
今回の震災で、
とても多くの人たちの活動を目にしました。
 
特に印象深かったのは3人。
 
ピーチジョン社長の野口美佳さん。(@mikajohn)
元ライブドア社長、堀江貴文さん。(@takapon_jp)
慶応大学の鶴田浩之さん。(@mocchicc)

@mikajohnは、地震後いち早く被災地へ物資を届けるため、
多くの人と協力して、組織的に物資を運び込んでました。
(最終的に政治家も巻き込んで!)

@takapon_jpは、地震のあとtwitter内で飛び交う安否確認の情報や、
被災地の情報、援助について、その他原発の知識などを、リツイートしまくり
情報の拡散につとめていた。堀江さんのおかげで安否確認が出来た人もいるだろう。
 
@mocchiccはprayforjapanというサイトを地震後にすぐ徹夜で作成。
世界中の人を巻き込んで、被災地の人だけでなく日本中に感動を届けてくれました。



この3人の活動を見ていていろんなことを感じました。
 
自分で考えて、自分で責任をもって生きる、ってこういうことだな、と。

今まで自分がいかに惰性で生きてきたかも改めて分かったし、
 
勝手に限界つくって出来ないって思ってたことも。
 

自分は今までの積み重ねがないから、
 
この3人やその他大勢の影響力のなる人たちみたいな行動は今は出来ない。
 
けど、自分に出来るところから。
ということで微力ながら募金したし、これからも協力できることをしていく。
 

 
 
そして、長い休みはもう終わり。
 
自分の頭で考えて、
 
自分の信じる道を、
 
自分の足で歩いていく人生を。
 
 
 
全てのことに責任を持とうと決めた。
 
 
 
 
ということで、ブログもメルマガも再開していきます!
 
いつも読んでいただいている方、ありがとう!
これからもよろしくお願いします。

今出来ること。東北地方太平洋沖地震

東北地方太平洋沖地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
 
テレビ等で各地の被害状況を見るたび心が痛みますが、
私に何か少しでも出来ることはないか?と考え、今回この
メルマガを配信させていただきます。
 


■災害情報が必要な方へ
 

『東北地方太平洋沖地震 Google災害情報まとめサイト』
⇒ http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

『SAVE JAPAN! 都道府県別災害救援情報まとめサイト』
⇒ http://savejapan.simone-inc.com/


■原発関係
 
 
『原発重大事故の際に参考になりそうな情報のまとめ』
⇒ http://wiredvision.jp/blog/gohara2/201103/201103131311.html

『福島原発で放射能放出』
⇒ http://wiredvision.jp/blog/gohara2/201103/201103121239.html

『twitter』
⇒ https://twitter.com/#!/natsumifarm



■私たちが今出来ること
 
 
『ファンドレイジング・サイト 東北地方太平洋沖地震の救済支援!』
⇒ http://justgiving.jp/c/1576
被災者の方々に向けた寄付募集をしています。

私も、本当に微力ながら30,000円寄付しました。



『pray for japan』
世界中から日本への祈りが届いています!
少しでも被災地の方に元気を!
⇒ http://prayforjapan.jp/tweet.html




一刻も早く、被災地の方へ援助が届くことを願ってやみません。
少しでも出来ることをやって行きます。
 

macbook pro

macbook pro買っちゃいました!
 
mac初めてだったので、applestoreで初期設定だけやってもらったら、
 
箱を空けた瞬間、店員全員が
 
 
「あめでとうございます!」
 
 
といって拍手。
 

恥ずかしかったけど、
 
appleのファンが多いのも納得の瞬間でした。

ipad2 iphone4より薄い!

ipad2の情報を早速チェック! ⇒ ipad2

アメリカでは3月11日、日本では3月25日に発売のようですね。

やっぱりソフトバンクから。


・ブラック・ホワイトの2つのモデル。
(16GB、32GB、64GB)

・A5チップを搭載。
(1GHzデュアルコア)

・最大9倍高速に。

・バックカメラ HDビデオ撮影
(720p、最大30fps、オーディオ入り)、静止画(5倍デジタルズーム)

・フロントカメラ ビデオ撮影
(VGA画質、最大30fps、オーディオ入り)、静止画(VGA画質)

・初代iPadより33%薄い。

・バッテリー持続は同じ。



やばいやばい!
 
欲しい(笑)

iphone4より薄いってすごい!
 
 
 
あと、スティーブ・ジョブス元気そうで何よりです。

トイレ掃除をしている人は「モテ度」や「年収」が高い!?

■応援していただけると嬉しいです! ⇒ 今何位? 人気ブログランキング


■メルマガ配信中! ⇒ 『サラリーマンのための給料の知識

一部上場企業の人事部の給料担当者が、サラリーマンなら誰もがもらっている給料について役立つ情報を配信します!みんなどのくらいもらってるの?平均年収って?毎月天引きされるこのお金って?ボーナスいくら?などなど。






 ■○○をしている人は「モテ度」や「年収」が高い!?■


 いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます!
 坂本です。
 
  
 面白い調査結果を見つけました(笑)
 
 ○○をしている人は「モテ度」や「年収」が高い!?

 
  
 詳細は後半で。

 
──────────────────────────────────

■■ 収入アップのための厳選無料&激安情報 (随時更新)


 ■「7つの習慣」無料で動画公開中!
 
 2008年のプレジデント誌の『どの本&著者が一番役立つか』という
 特集の1位にも選出された『7つの習慣』はどんな人にとっても、
 素晴らしい学びをもたらしてくれます。
 
 私も本は何度も読んでますね~。
 
 ⇒ http://salary-style.com/url/file/7.html

──────────────────────────────────

■■ 収入アップのための、お金を出す価値のある情報(随時更新)
 
 
■英会話スクールに行くより【ネイティブ・イングリッシュ】
 
 ユニクロ・楽天など、英語を社内公用語とする企業が出てきてますね。
 採用活動も、多くの企業が外国人枠を大幅に増やして気いるようです。
 
 これからの時代、稼ぐためには英語は避けて通れませんね~。

 ⇒ http://salary-style.com/url/file/49572.html

──────────────────────────────────



──────────────────────────────────



 ■○○をしている人は「モテ度」や「年収」が高い!?■

 

 自己啓発書を読んでいると、
 
  
  ▼毎日トイレを磨きましょう!
 
 
 って書いてあったことありませんか?


 私は何度かありますが、
 

 関係あるのかよ!?
 

 って思ってました(笑)
 

 
 そしたら、ちゃんと調べてくれた人がいたんですね~!
 
 こちらです⇒ http://salary-style.com/url/file/lion.html
 
 そう、あのライオンさんです。
 
 
 ちなみにこの調査によると、
 
 トイレをキレイにしているかどうかで、
 
 世帯年収に約90万円の差があるそうです。
 
 
 しかも!
 
 "ピカピカトイレ男性"の出世率は、"残念トイレ男性"の2倍!
 
 だそうで…。
 
 
 しかも、
 
 
 「モテ度」も高いそうですよ(笑)
 
 
 
 
 これならやる価値ありですかね!?
 
 
 ちなみに私は、"たまにピカピカトイレ男性"です(笑)
 
 

 
■■編集後記■■

 
 先日、美術館に行ってきました。
 
 別に高尚な趣味があるわけでもないのですが(笑)
 
 ふと、行きたくなるときがあるんですねよ~。
 
 
 特に好きなのは金沢市の21世紀美術館です。
 
 ⇒ http://www.kanazawa21.jp/
 
 なんか他の美術館とは違った雰囲気を感じるんですよね。
 
 
 プールの作品は、毎回感動しますよ!
 
 ⇒ http://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=30&d=7 

 遠いんでごく稀にしか行けませんが…。
 
 
 
 ちなみに地元では21美(にじゅういちび)と呼ばれてます。
 
 なんかカッコいい(笑)
  
 

ipad2発表!?

3月2日(日本時間3日未明)にipad2が発表されるみたいですね!
 
しかも、現在療養中のスティーブ・ジョブスが登場するかも?なんて噂も。
 
 
かなり気になりますね。
 
私はiphone使い始めたのと、
 
スティーブ・ジョブスのことを取り上げた本、
 
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則/カーマイン・ガロ

¥1,890
Amazon.co.jp


を読んでから、すっかりapple好きになってしまいましたよ!
 
今も、最近新しくなったmacbook pro買おうとたくらんでます(笑)
 

スティーブ・ジョブスのプレゼンもかなり面白いです。
 
一気に引き込まれますよ。



小飼弾の「仕組み」進化論

小飼弾の 「仕組み」進化論/小飼 弾

¥1,575
Amazon.co.jp
 
 
これ、すごくいい!!!
 
元ライブドアのカリスマプログラマー/アルファブロガー、小飼弾@dankogaiさんの本。
 
「仕組み」のプロフェッショナルであるプログラマーの視点から、
 
一般的な業務でも活用できる仕組みの作り方、メンテナンスの考え方が分かる。
 
また、仕組みを利用した仕事のレベルアップの仕方も教えてくれる。
 
【新20%ルール】には唸った。

 
この本に書いてあることを仕事に活かせば、
 
生産性アップ、エラーの防止はもちろんのこと、
 
変化の激しい時代で生き残る知恵が身につく!
 
 
私も早速実践してる!
 
app storeでも買えるのも魅力。 ⇒app store 小飼弾の「仕組み」進化論
 
私もiphoneで読みました。