難しめ寄りの難しくない感じで結構難しいから解説必要な件♪ | Flower shop : HONEST HERBAL

Flower shop : HONEST HERBAL

毎日を楽しく美しく健康に・・・花の街・深谷市のお花屋さん

はい、この忙しいのに『呪術廻戦』に手を出しました!(だって目の前にあったから(笑))



と言っても7巻までしかなかったので、0巻と公式ファンブックも買ってみました。


これで最初の方は抑えられたかと思いきや、公式ファンブックは15巻までの内容らしいし、全然意味判らない箇所があり、当然15巻まで探しに戻るお花屋さんのブログ始めます。

しかし、そう簡単にはゲット出来ないから今回は書けない(笑)。


ただしヘッポコな当方とて、この難解な漫画の奥底に展開される設定の緻密さと行き過ぎ感は感じ取れる訳で、少年漫画は青年漫画になっている事実、しかもかなり頭使う系の読み物になっていると改めて思う訳なのですよ、明智くん。

この漫画、難し過ぎない?

【奇怪怪怪、妖怪だらけな現世だけど♪】で触れた小説書いてる人はこの漫画推しみたいです。特に釘崎野薔薇ちゃん推しらしい!

いや、面白いし少年ジャンプっぽいのですが、これ子供理解出来てるのかな?

我々の頃の頭の容量が256バイトくらいだったとして、今の子供ってギガでメガでテラとかないと、理解出来ない漫画を提示されてますよね!!


昔の少年ジャンプなら、それこそ【シンプルに語り掛けるような秋に恋に落ちるなんて事も青春♪】で触れた『リングにかけろ!』でも次々に強いの出て来ちゃうしで、世界中の強国の位置関係をやっと覚えられたみたいな64バイトくらいの知識量で読めたのに、今の漫画の提示するそれは、大人でも難しい。

ファンブックで設定並びに用語を読みましたが、読んでさえ難しい(笑)。




しかも現実ならざる世界観で単なる空想世界とも違い、いつからこの作者がそっちに傾倒したのかは判りませんが、かなり詳しいから相当『ムー』の類いもBeyondなレベル。かつ、歴史的背景抑えてないとだし。陰陽師的な漫画を幾つか読む前にこれからって、凄くない?(当方『パタリロ源氏物語』がベースの陰陽道の知識ですけど(笑))

ある意味この手の漫画を知識形成、人格形成の時期に読んで良いのかとも思うほど!


でも既に大ヒットしてる訳で、『鬼滅の刃』の花魁編の時も思いましたが、もはや少年ジャンプの漫画は子供に読ませて大丈夫なのかって?

『Hunter Hunter』なんて、見た目は大人頭脳は子供な当方が読んでも1回で理解出来ない箇所ばっかありますし(笑)。

『DEATH NOTE』以前、以後なのかも知れませんが、以前から頭を使う必要性のある漫画はあったとしても、それは一応青年漫画、いや成年漫画の部類だったと思うのです。


それが、これ、小学生が読んでる訳ですからね。

「そこがまた面白い」って言う子供、嫌じゃない(笑)。


人類のCPUたる脳って、その状況においてガンガンに進化してる感じしますよね。明らかに『ムーアの法則』よろしく進化してるのではと思う、今日この頃。

無理やり脳の進化を加速させる何等かの意図的な仕掛けが漫画に施されている、とか?

しかし、昔の子供に比して現代の子供の学力は落ちてますし、世界の大学ランキングもあの最高学府でさえ凋落の一途!!

容量増やしつつ質は低下?

まるで高級ブランドをM&Aで買い叩き傘下に納め、質を悪くしてるどこぞの国のマーケティング企業のよう(笑)!


でも、そこに流れずこうして鍛えてくれる漫画が育っているってのは、安きに流れてないから良いのかな?!日本的な漫画の質の向上は、神の救済?

漫画読んでそんな事を考えてる人って居ますかね?

ここに居ます(; `д´)ノ!



そんな感じで、年末に漫画読んでる場合じゃないのに、止められない止まらない(笑)。

仕事しろ( ̄▽ ̄;)!

はい、とりあえずポインセチアでも飾っておけばクリスマスっぽくなりますよん(笑)。



ちなみにアニメはまだ観てない(笑)。

『TVアニメ『呪術廻戦』ノンクレジットOPムービー/OPテーマ:Eve「廻廻奇譚」』
『TVアニメ『呪術廻戦』ノンクレジットOPムービー/第2クールOPテーマ:Who-ya Extended「VIVID VICE」』
『TVアニメ『呪術廻戦』ノンクレジットEDムービー/EDテーマ:ALI「LOST IN PARADISE feat. AKLO」』
『TVアニメ『呪術廻戦』ノンクレジットEDムービー/第2クールEDテーマ:Cö shu Nie「give it back」』


原作者自体、結構音楽にも拘りを持ってらっしゃるようなので、全般格好良いですね。『LOST IN PARADISE』ってのが、単純にして妙に格好良い!

でだ、五条悟は一番魅力的ですが、花御と言うキャラが良いですね。当然、釘崎野薔薇ちゃんも良い。東堂もかなり良い設定ですが、今のところは花御が気になってます。(あれウルトラセブンの『怪獣墓場』のシーボーズっぽいのも良い!妖怪でなく精霊らしいし)

夜毎寒さが募りますが、仕事は仕事で、寝る時間を惜しんで読んでます、って感じで、いと、をかし♪

※今、ハッシュタグで徘徊しましたら、15巻で釘崎野薔薇ちゃんは・・・って、ネタバレ観ちゃった!ヒロインじゃないの彼女って?早く続巻買わねば!


HH-Logo