「あなたには出来ない」と言われた時、あなたならどうしますか? | 【瀬戸市/小牧市】ピアノと声楽のお教室⭐︎野村知子のマイペース活動記!

【瀬戸市/小牧市】ピアノと声楽のお教室⭐︎野村知子のマイペース活動記!

瀬戸市にあるピアノ教室。
出来た!弾けた!分かった!を実感できるレッスンで、楽しみながらピアノを続けていただけます。

・声楽は趣味のみ
・初心者大歓迎
・弾きたい曲を今年こそは♡

「出来ない事を出来るようにする事が成長です」

 

 

私が小学校の非常勤講師時代に何度も子供たちに

伝えていた言葉でした。

 

 

この言葉は小学生に対しても、大人に対しても

もちろん例外なく自分にも

そう変わらず当てはまると思っていて、

 

「出来ない」を「出来る」にするためには

どうすればいいのか。を常に考えて生きてきました。

 

 

子供たちはとても素直なので、

一生懸命出された課題に取り組みます。

 

例えば、リコーダー。

私が働いていた小学校では3年生から

ソプラノリコーダーが始まります。

 

リコーダーでお気に入りの曲が吹けるのが楽しくて、

休み時間にもリコーダーを吹いている子もいれば、

 

指使いやタンギング、息づかいなど

とても沢山の事を同時に行うので、

処理しきれず頭がこんがらがってしまう子もいました。

 

思うようなきれいな音が出なくて

しょんぼりしている子もいました。

 

お決まりの振り回してチャンバラごっこしている子も

いましたが、そこははっきりと注意しました。(笑)

 

 

でも、どうしたらそういう子たちが、

楽しくリコーダーを吹けるようになるかを考えていると、

 

一人ずつにかける時間を増やす、とか

自主的に練習できるように練習メニューを渡す、とか、

お気に入りの曲の楽譜を渡す、とか、

授業時間の中でもっとリコーダーの時間を取る、とか

いろいろとアイディアは浮かんでくるもので、

 

私はそれらを次々と行っていきました。

 

 

とにかくものすごく大変だったのは覚えています。

私の休み時間は無くなるし、

なんでこんな事やってるんだろう・・・と思う事も沢山ありましたよ!

 

 

(もちろん、私だけがしんどいわけではありません。

担任の先生やご家族の方にも沢山助けていただきました。

本当に感謝しています。)

 

 

でもね、確かに個人差はありますし、

苦手意識は中々ぬぐえないですが、

それでも、ちゃんと吹けるようになるんですよ。

 

しかも最終的には、

皆楽しんで吹けるようになっていたんじゃないかな、

と思います。

3月には、皆でそろって楽しく演奏していましたから^^

 

 

私はそれが嬉しくて、やっていたんです。

「出来ない」から「出来た」への瞬間は何にも代えがたい

何とも言えない喜びがあるんです。

私にとって特にね。

 

 

子供たちのあの嬉しそうな笑顔が

たまらなく好きで、

 

出来た時のあの「ぱぁ~」と輝く目が特に好き^^

 

 

その時、やってきて良かったと心から思えるんです。

 

 

 

 

初めから出来る人など誰もいません。

皆出来ないところからのスタートなんです。

 

 

だから、辛くても、諦めなければ、

 

 

「出来ない」

 

 

なんていう現実はなくなるはずなんです。

 

 

私もまだこの世の中全体で見た時には

出来ないことだらけ。

 

 

水泳、50m泳げません。

ダンス、ワンテンポ遅くしか踊れません。

計算、2桁の暗算は出来ません。

 

 

これらをどうしようとか今は全く思っていないから

「出来た!」にしようという気がないだけで、

じゃあ、全部出来る様にしよう!と決めたら、

何が何でもやり抜くと思う。

 

 

だから学ぶんです。

 

 

それがどうやったら出来るようになるのかを知りたいから。

何より、出来るようにしたいから。

 

 

そして、出来ないから出来たに変えられたら

それってめちゃめちゃすごくない?

自信つかない?

人に自慢したくならない?

何より嬉しくない?

 

 

そうやって、人って成長していくんだと思う。

 

 

出来ないに固執するより、

じゃあ、どうしたら出来るようになるのかを考えて

行動に変えた方がよっぽど建設的で有効な時間を送れると思うし、

何より自分の為になるでしょ。

 

 

自分の為になる事は、

相手の為になる事でもあるのよ、実は。

 

 

だから、私はそこを一番大事にしているのですチュー

 

 

あなたは他人から

「出来ないでしょ!」と言われて、

諦めますか?

腹を立てますか?

それとも、そこから「出来た!」に変えられるように

やり遂げますか?

 

 

 

 

 

 

 

アップお蔭様で好評をいただいていますアップ

音楽の理論を少しかじってみませんか?

「分かっているけど改めて聞かれると分からない事ってこんなにもあるんだ!」

という嬉しい感想を早速何通もいただいています音譜

 

 

 

アップブログでは書ききれない濃密なお話を書いていますアップ

メルマガ読者割引もあり目

 

 

音譜年内のイベントはこちら音譜

10月29日(日) 第2回 【ラ・ラ・ランチ会】 満席

12月23日(土) 【感性を磨こう遠足】Vol.4 満席

 

 

          

 

チューリップ黄北みずの坂音楽教室チューリップ黄