ご挨拶 | ピアノ弾き語りミュージシャン『小川 徹』のブログ

ピアノ弾き語りミュージシャン『小川 徹』のブログ

疲れたサラリーマンにして、ピアノ弾き語りミュージシャンです。毎日、残業と見積とライブとリハに奮闘しております。お酒が大好きで、ビールを飲みだすと止まりません。

皆様、あけましておめでとうございます。

昨年は大変、大変お世話になりました。

今年も何卒、宜しくお願い致しますm(_ _)m




わたくし、久々に実家に帰りました。
何も変わらない両親に、何も変わらない家族。
ちょっと安心しました。

さて…、こーゆーのはきっと遅いとは思いますが、多方面から「昨年一年を振り返って欲しい」とのご指摘を頂きましたので、パリッと振り返ります。

------------
■1月
大したイベントは無かったが、親しい先輩がクビになり、プロジェクトが大打撃を受ける。
そのリカバリが、えらく大変だった。

■2月
和泉柊香先生の企画ライブや、花枝聖主催のバレンタインイベントや、pfサポートライブなど、やたら天窓.comfortにお世話になった。

■3月
ききまたくBANDで、高田エージさんのワンマン@横浜サムズアップに、前座として参加させて頂いた。
エージさんのステージに圧倒されまくりで、この興奮のまま、メンバーと朝まで飲み続ける。

■4月
家族で沖縄旅行に行った。家族旅行は何年ぶりだろう?
弟が、鍛え上げたおれの体にどん引きしてた。

■5月
ききまたくBANDで浜松遠征し、エージさんと浜名湖のライブイベントに参加する。
帰京後、恒例の一大イベント、きしのりこのワンマンライブ「私のわたし vol.3」にpfサポートとして参加。
その一週間後、「凄ぇポジティブ!!!RETURNS」にpfサポートとして参加。
いずれも大盛況&大成功を納める。

■6月
花枝聖の初pfサポートをすることに。
彼のワンダラスなステージ、衝撃を受ける。

■7月
自主企画イベント「Espressivo Piano Night」という、単なる自分の誕生日ライブを開催してみる。
おかげ様でチケットはSOLDOUT、超満員御礼で大盛況を納める。
ラストは、出演メンバーの粋なサプライズ演出で、個人的に超感動的なステージになった。

■8月
和泉柊香先生の2度目のワンマンライブにpfサポートとして参加。
普段から一緒の面々とのステージなので、息も合い、素晴らしいライブとなった。
その後の打ち上げに、優月ちゃんと松岡里果も合流し、まるで合コンのようだった。
アコギ弾き語りアーティスト「Lilo」くんのレコーディングに参加する。
「Lilo」くんの超難解にして芸術的な楽曲に衝撃を受ける。
ききまたくBANDで2度目の浜松遠征し、エージさんと浜名湖のライブイベントに参加する。

■9月
11月のレコ発ワンマンに向けて、[RE:BIRTH]のレコーディング開始。
一気に超過密スケジュールに。
同時期に、花枝聖ワンマンライブにpfサポートとして参加。
同時期に、数年順延しまくってた会社同期「おさむ」と、男二人の沖縄旅行へ。
人生初の血便に衝撃を受ける。

■10月
[RE:BIRTH]のレコーディングがピークを迎える。さすがの拓ちゃんも、この頃は限界に近い。
さらに仕事で重要な本番作業が重なり、ちょっと錯乱状態になる。
どちらも事無きを得て終えられたのは、正直奇跡に近い。
血便の回数もピークに。

■11月
念願のワンマンライブ[RE:BIRTH]が、大成功を納めることができた。
また同時にNEWアルバム[RE:BIRTH]も、無事発売することができた。
これ以上ない感動と感謝の気持ちを頂きました。
合わせて、血便が止まる。

■12月
昨年2回目「凄ぇポジティブ!!!」にpfサポートとして参加。
これまた大盛況&大成功を納めることができた。
------------

…という一年でした。
こうやって思い出して見ると、忙しい通り越して、忙し過ぎる一年でした。

たくさんの経験や教訓を得ることができたり、多くの方々から多大な感謝を頂けたりと、非常にありがたくそして充実した一年ではあったのですが、「忙し過ぎた」という点で、反省の多い一年でした。

後半は、危なく「自分」を見失う所でした。
手を差し伸べて頂いた方々に、ご迷惑をお掛けしてしまった部分もございました。
大変申し訳ございませんでした。

根性論だとか、ロック精神だとか、個人の閉塞的な理論に捉われません。
今年は、よりスマートに、より効率的に、より円滑に、協調して、最高のコンディションでパフォーマンスを発揮し、お客さんに喜んでもらうというところに、情熱を懸けて行きたいと思います。

そして今年は、素晴らしいパートナーと共に音楽を歩む決意を固めました。
パートナーにとっても、自分にとっても、よりお互いを高め合っていけるよう、精進したいと思います。


と、そんな感じです。

で、年始ですが、まずは自己管理として、なるべく胃腸に負担をかけないよう、気をつけてます(笑)
なるべく…、ですが(笑)

皆様、のんびりとした、良いお正月休みを。
今年も何卒、宜しくお願い致します。