思い出綴り2 | 『お氣に召すまま』

『お氣に召すまま』

よろしくどうぞ。

そうそう『壬生寺』には、芹沢鴨、平山五郎、河合耆三郎 等の墓石があります。

大河での河合耆三郎の回はせつなかったですね。


次に向かったのは『八木邸』。

八木邸の方のお話と、抹茶&お菓子付きで1000円です。

私が写り込んでる画像しかないので、外観写真はサイトにてご確認下さいませ。

此処で芹沢鴨一派が殺害さたんですよね。

その部屋にて現地の方のお話を聴く。

その部屋がですね…

もう寒いのなんの。

暖房設備がないので、底冷えがハンパないです。

刀傷も残っていて生々しかったです。


そして、真向かいにある『旧前川邸』へ。

photo:01


はい…山南さんが切腹した場所です。

残念ながら、個人宅なのでその部屋を見ることは叶いませんでしたが、

色々事情話して強引にでも見せて貰えばよかったとかなり後悔。

2月23日は山南さんの命日です。

3月中旬に山南忌があるようです。

切腹した部屋にてご焼香させて頂けるようです。

本番前なんで流石に行けません(泣)

入口ではオリジナルグッズを販売しております。

山南の愛刀『赤心沖光』の模造刀なんかもあったりしてかなり魅かれる。


そこから数分、、、

いよいよ辿り着きました。

photo:02


沢山の隊士が眠る『光縁寺』。

今回の旅は、此処に眠る山南さんの墓前に

手を合わせるのが一番の目的でした。

photo:03



8年前の初演時にも来たかったのですが、時間がなく諦めていたのでした。

今回やっと願いを叶えることが出来ました。

墓前に立った瞬間、全身鳥肌が立ち、涙を堪えるので必死でした。

今を思えば、我慢なんかする必要なったんですけどね。

3月の再演に向けて、精一杯やらせて頂くことを誓って来ました。

此処のお寺さんの家紋は山南さんと同じ家紋。

photo:04




続く…