モダンスイマーズ 津村知与支 オフィシャルブログ「つむの小部屋に雪降りつむ」 -3ページ目
つむの小部屋に雪降りつむ、13回目。
やはり大阪新歌舞伎座公演中はBlogを全く更新出来ませんでした…。
あちゃー
昨日、東京に帰ってきたので、気を取り直してまた始めるぞ!
☆さぁゃ☆さん、舞台ご来場ありがとうございました!
大阪、あんなに毎日ワクワクドキドキした日々を過ごした事って今までなかったかも…。
しんどかったけど楽しかったなぁ☆
そんな公演中に北海道から友達が観に来てくれて差し入れしてくれたのがこれっ‼︎
北寄貝の薫製‼︎
終演後の楽屋でのお疲れ乾杯の時にも大人気でしたよーっ
みそ、ありがとうねーっ‼︎
北海道の海産物の薫製は、ホントに何を食べても美味い!
氷下魚に、シャケトバに、
あ、あとホタテの貝柱も差し入れてくれたの!
貝柱は楽屋で振舞わずに東京に大事に持って帰ってきたのだっ。
また改めてご紹介します。
では皆さん今日はこの辺で
今夜も、つむの小部屋に雪降りつむ

{4ED061E6-35F0-4452-BE24-4D27D0BCFEDF:01}


{AC03A152-4677-46F0-A4A9-172A1F9A4C5B:01}


つむの小部屋に雪降りつむ12回目。
ヤバい…、出演する舞台の公演が間近で忙しく、徐々に更新が遅れてきてる…。
頑張ります!
今日はコンビニローソンで発売されているお弁当「北海道の幸味わい弁当」を紹介します。
税込650円とコンビニのお弁当としては割高ですが、道産子としては買わない手はありませんね。
えいや!とばかりに購入。
早速食べてみました。
うん…
若干、量が少ない気もしますが…
お上品な優しい味わい。
2種類の味付けご飯も、それぞれ美味しい美味しい。
お品書きも丁寧に表記されており楽しい
が…
お品書き
○味付けご飯
北海道産いくらと昆布のご飯
北海道産秋鮭のほぐし身ご飯
○北海道産秋鮭の照焼
○大根と北海道産真イカの煮物
○北海道産コーン入りさつま揚げ
○栃木産卵使用の厚焼玉子

…。
厚焼玉子は栃木産かぁ…。
あと一品、何とか北海道産でいけなかったのかなぁ…。
惜しい。
そういえば、さつま揚げの事を登別の実家では、てんぷらって言ってたなぁ。
そんな事を思い出したりしました。
それでは皆さんおやすみなさい。
今夜も
つむの小部屋に雪降りつむ

{4BB7A9CF-8E42-4360-AFD3-4B8D187745B8:01}

{21BAA5BA-F59B-4A14-A791-D4CB7C1E23C5:01}

つむの小部屋に雪降りつむ11回目。
今日は今年12月18~23日に行います道産子男闘呼倶楽部旗揚げ公演のイメージショットをアップさせていただきました。
撮って下さったのは、前に紹介させて頂きました道産子カメラマン星野さん。
別カットを使ったチラシも来月には出来上がりますよー
まだ少し先ですが、12月道産子男闘呼倶楽部旗揚げ公演「ツインベッド~カルカッタの眠れない夜~」どうぞよろしくお願いします。
それではまだ寝ませんが、皆様おやすみなさい。
今夜も
つむの小部屋に雪降りつむ

{8E37F020-BD4C-4429-8BBE-E5B262DD9FDF:01}

つむの小部屋に雪降りつむ10回目。
今日は、道産子紹介。
道産子は道産子なんです多分。
けど、人ではありませんで。
カメなんですカメ。
登別の実家で飼っているカメです。
僕が小学二年の時に幌別の街のペットショップたにざわさんで買って貰って以来だから…、33歳以上っ⁉︎
カメは長生きするって言うけど。凄いなぁ。
飼い始めた頃は小さかったけど、今でも元気いっぱいみたいです。
カメ子って名前だけど性別不明。
種類も、石亀?草亀?はっきりわかりません…。
一度、大脱走で居なくなってしまった時は泣き暮れたっけなぁ。
数日後にお隣さんで発見された時は歓喜したっけ。
ペットショップたにざわさんはまだ営業してるのかな?
懐かしい故郷を思い出しました。
今度実家に帰る時には久しぶりに遊ぼう。
では皆様おやすみなさい。
今夜も、
つむの小部屋に雪降りつむ

{E0D8BD1B-ABDB-4664-93E7-95E97F95C23B:01}





つむの小部屋に雪降りつむ9回目。
急に涼しくなりましたね東京。
台風が夏を吹き飛ばしてしまったのでしょうか?
GS近松の稽古が始まり、わっしょいわっしょい毎日稽古場通いの道産子津村でございます。
さて、今日も道産子紹介!
先週、オフィスコットーネを観に行った吉祥寺シアターで久しぶりにお会いしました、毛皮族の柿丸美智恵さん。遠軽出身。
遠軽、北海道の東側、網走あたりが近いでしょうか?
僕の地元登別からは、とにかく遠い…遠いです。
行った事ありません。
東京と静岡くらい離れているんじゃないでしょうか?
そんな遠軽出身の柿丸さん。
北国育ちらしからぬ都会的な乾いた語り口が素敵な姉さん。
モダンスイマーズでは、もうかなり前になりますが「304」という作品に客演して頂きました。
それ以来、わりと飲みなどご一緒させて頂いているのですが、都会的な乾いた語り口、いつも癒されます。
時に深夜から始まる軽い口調とは裏腹の鋭い口撃、これもまた癒されます。
柿丸さん、また飲みましょー
いつかまた舞台で共演させて頂きたいです☆
それではこれから稽古です。

今夜も、
つむの小部屋に雪降りつむ

{F2DA4D0A-99FC-4978-AD1F-80D31144AEC7:01}