たいきとスパイシーのスイングビフォーアフター! | 宮崎太輝のグローバルスタンダードゴルフ!

宮崎太輝のグローバルスタンダードゴルフ!

NY出身のティーチングプロ/トレーナーであるタイキが、日本のレッスン業界を面白くするために始めたブログ。日本とアメリカ最先端のゴルフレッスン/トレーニングの違いを教えてあげちゃいます;)

こんにちは。

Beyond Pacificのたいきです。

今回は僕とスパイシーのスイングビフォーアフター動画を載せます。

なんでかってfacebookに動画を載っけたら再生回数が増え続けてるから皆こういうの見るの好きなのかなと思ったからです笑

まあそんなわけで今回はfacebookの投稿をそのままコピペします。

「My business partner’s swing change 😉



僕のパートナーの奥嶋プロのビフォーアフター動画です。

彼は僕のレッスンを受ける前、日米合わせて200人以上のインストラクターからレッスンを受けたそうな。

その中にはタイガーウッズの元コーチや僕が通訳をやったコーチの師匠もいたみたいだけど

癖が強すぎて誰も彼のスイングを直せなかったみたいです。

そして無理な体の使い方のせいで腰の怪我を発症。

酷かったときは30球くらいボールを打ったら腰痛が酷くてギブアップしてたらしい。

ボールも飛ばなくなるしスコアにならなくなったみたい。

それで2014年に僕と出会い、

僕のレッスンを受けてくれて

最初の1週間で飛距離を伸ばし、

次の2ヶ月で強すぎる癖を小さくし腰痛を改善、

次の1ヶ月で勝手に飛距離と方向性が安定し、

半年で彼史上最高の調子になり

Pete’s Golf Pro Shopで本物のフィッティングを体験、

Cool ClubsでPXGでクラブを組んでもらい、

最初の取り組みから1年でボールのコントロールについて学びました。

ボールコントロールを身につけて1ヶ月半、彼はさらに上手くなっていきました。

勝手にボールの飛びが纏まり、スイングスピードはもっと速くなりました。

例えば3番アイアンも220Y行くか行かないかだったのが今では230-240Y飛んでいます。

動画を見たらスイングスピードが徐々に上がっていってるのがわかります。

彼のBeforeのスイングは決して良かったとは言えません。

しかし適切な取り組みができれば

全てのゴルファーは彼のようにスイングが整い、どんどん上手くなっていける可能性を秘めています。

彼も今、ゴルフが楽しくてしょうがないそうな。

ゴルフをめちゃくちゃ楽しめるような人たちを増やすために、僕たち自身も躍進を続けるのだ!!」

とこんな感じでした。

そんで僕のスイングのビフォーアフターはこんな感じ。

1年前↓


この数ヶ月の推移↓



飛距離は伸びたね。

弾道も全く別なものに変わった。

僕の場合、この変化に一番貢献したのは間違いなくStack & Tilt。

身体の使い方は僕がブログで紹介してた「飛ばしの要素」ととても近いけど、

身体の使い方に関しては全て科学的な裏が取れてる。

僕との決定的な差なのだ。

僕は運動学習しか裏とってないからねぇ。。汗

身体の使い方がわかったところでボールの飛ばし方も理解できないとゴルフの上達はありえない。

ボールの飛ばし方についてもきちんと教えてくれる。

『ゴルフの上達』を促す要素を全てカバーしてくれてる。

本当に素晴らしいシステムだと思う。

僕のレッスンの質も一気に向上させてくれた。

僕を指導してくれているMichael Manavianにも感謝だけど、

このとんでもないシステムを考案して世に広めているMikeとAndy、

そしてS&Tの人たちの努力は素晴らしいと思う。

僕の運動学習的な指導法は将来必ず日本でインストラクターに身につけてもらう。

でも、S&Tも必ず日本に勉強しやすい状態で持っていくから

インストラクターの人たちは待っててね。

一般ゴルファーだけじゃなく、

学生、研修生、プロ、インストラクター、トレーナー、理学療法士の皆を

将来必ず楽しませて新しい世界を見せたるから楽しみに待ってな!!

論点がズレたけど、

僕とスパイシーはスイングが微妙だけど、

どんどん上手くなってるのだ!という話でした!

たいき