今日は、10月8日、11月11日の運行に続いて3回目の運行となる愛知デスティネーションキャンペーン(以下DC)の臨時列車、
「モーニングトレイン一宮」を撮影してきました。
わたし自身は10月分は撮影に行けなかった(行かなかった?)ので実質2回目の撮影となります。
わたし自身の今日の本来の予定は、某撮影場所1ヵ所での撮影のみの予定だったんですが、
前回の名古屋駅での撮影が逆光の影響でかなりヒドイものになってしまったので、
改めて名古屋駅での撮影もしてきました。
※以下に掲載の画像の一部は動画からのスクリーンショットです。
今日は朝からめっちゃ寒かったですが、
ちょうど薄曇りで逆光に泣かされることなく撮影できました。

名古屋駅にて。

後ろ姿もどうぞ(笑)
ただ早朝に岐阜駅で人の接車があったとの事で、
東海道線にダイヤの乱れが発生していた関係で、
この列車も約5分ほど遅れて発車。
こういう時ってちょっとの遅れでも自分が立てた計画通りに行かない可能性が出てくるので焦るんですよね。
でも無事に乗車予定だった列車に乗車し稲沢駅で下車。
今回は某撮影場所での撮影をするためにあらかじめ稲沢駅まで車で行きました。
今のわたしには車に乗るのにもいろいろと制約があるんですが、
今回ばかりは車を使わないと無理だと思い、やむなく使用。
で、稲沢駅から向かった某撮影場所というのがこちら。

※画像暗いけど気にしないで(笑)
稲沢線 稲沢駅~尾張一宮駅にある陸田陸橋。
「モーニングトレイン一宮」は名古屋駅から尾張一宮駅までの運行ですが、
ほとんどの区間を東海道線と並走する貨物線、通称「稲沢線」を走行します。
(稲沢線についてはWikipediaを参照のこと)
東海道線の東側を走っていた稲沢線は、
稲沢駅を過ぎると下り線のみ東海道線を跨ぐために築堤を上り、
この陸田陸橋にやってくるわけです。

東海道線を跨いでいく列車。
この先で本線と合流。
尾張一宮駅に向かうわけです。
さて、現時点での話ですが、
今日の「モーニングトレイン一宮」の運転をもって、
このラッピング車両を使用した臨時列車の運転は終了と言うことになります。
来週運行予定の「愛知☆静岡DCトレイン」は373系、キハ75形での運転となっています。
なのでこのラッピング車両の行く末が気になるところですが、
神領区に戻ったらすぐにラッピングを剥がして元の状態に戻すのか、
とりあえず愛知DCの期間中(今月末まで)はそのままなのか、
それともアフターキャンペーン(が有るのか無いのかは知りませんが)でも使うのか。
どうなるんでしょうかね。
あと今更ですが、
キャンペーン期間中、関西線には1本も臨時列車が走りませんでしたね。
武豊線、飯田線でも走り、愛知環状鉄道にまで乗り入れたのに(笑)