「玉ノ井」のLED表示。 | つっちーのTRAIN Revolution

つっちーのTRAIN Revolution

鉄道関連のブログを書いてます。
愛知県在住なので、愛知県内の鉄道の話題、特に名鉄ネタが多いです。
ぜひご覧ください。
YouTubeもやってますので、そちらもあわせてご覧ください。

皆さんこんばんは!つっちーです!
本日10月14日は鉄道の日ですね!



さて、実はわたくし今月に入ってから諸事情で数年振りに電車通勤するようになりました。
高校生の時から2014年のくらいまではずっと電車で通学、通勤をしていたんですが、
2014年に勤めていた会社を辞め、ここ数年電車通勤する機会ほとんどなくなっていました。


この電車通勤をしていなかった数年の間に名鉄にもいろいろ変化があり、
以前はほとんど見ることができなかったものが今ではある程度見ることができるようになってきました。
そのうちの一つがコレ。
「玉ノ井」のLED表示。

わたしの地元を走る名鉄尾西線 名鉄一宮駅~玉ノ井駅間、通称「玉ノ井線」では、
平日朝のラッシュ時間帯の数往復に3000系列の4両(3500系、3700系、3300系。いわゆる3R4)での運行があります。

現在3R4でLED式の行先種別表示器を備えているのは3300系の3307編成~3311編成(3306編成は瀬戸線運用なので除外)と、
3500系の機器更新車の数編成ですが、
2014年頃までは一編成も存在していませんでした。

ただその当時、LED表示器を備えていた車両はすでに存在していて、
5000系や3150系の3160編成以降の編成に装備されていました。


5000系は登場以降、一度も玉ノ井線に入線したことはありませんが(もし入線実績があったらすいません)、
3150系3160編成以降の車両が3R4の代走として、他の3000系列2両(3R2)と併結して運転されています。

ただ玉ノ井線で3R4の代走で3R2×2が走る機会なんて年に数回しかなく、
しかも30編成以上あった3R2のうちLED表示器を装備した編成が連結される確率はかなり低いものと言えます。


なので当時はかなりレアな表示だなって思ってたんです。
実際わたしは2014年までの間に一度しか見たことありませんでした。
本当はその時写真を撮りたかったのですが、
一宮駅での乗り換え時間に余裕がなく、
残念ながら諦めてしまいました。


そこから月日が流れ、今月から再度電車通勤が始まり、
初日からたった7日目で「玉ノ井」のLED表示を見る事に。

今後、3500系の機器更新車も増えていき、
3300系も増備される予定だから、
「玉ノ井」のLED表示を見る機会もさらに増えて行くのかな。
そして逆に3R4ではたった5編成だけの存在になってしまったオーロラビジョンでの「玉ノ井」表示が今後希少価値の高いものになっていくのかな。




ではこの辺で。
ご覧いただきましてありがとうございました。



Twitter

YouTubeチャンネル
「つっちーの鉄道チャンネル」

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ


お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

お金がたまるポイントサイトモッピー

おこづかいとウェブマネー稼ぐならモバトク!