今回の外装はシルバー系で〜す!
(≧∇≦)
フロントフェンダーから付けます。
(#^.^#)
ボルト4本ですね。
(≧∇≦)
このフェンダーボルトですが本来は内側からボルト付けですが、ホイール幅を太くしたらタイヤが干渉して取付ボルトが入れられなくなったので、取付ボルトを外側から差し込めるように穴を貫通穴に加工してもらって内側でナット止めしてま〜す。💡💡💡
( ̄▽ ̄)ニヤリッ
本来はホイールを外してフェンダー外すので横着って言えば横着ですね。
(*´∀`)クスクス
テールカウル。
ボルト2本。
(#^.^#)
タンクはスッポリ!
タンクカバーを被せるだけ!
(≧∇≦)
ボルト0本!
エンブレムは両面テープ貼り付け。💡💡💡
ネジは頭だけをカットして接着してもらいました。
(`✧∀✧´)キラーン!
中部限定カラーのシルバー版の様な感じですね。
続きまして、
片側3ヶ所はめ込みのサイドカバーを付けたら、
ボルト0本‼️
一旦完成で〜す!!
(^_^)v
エンブレムは汚さないように歪まないように、
今度ゆっくり付ける事にしま〜す。
(*´艸`*)ククク
カワサキのインジェクション 車らしくと思い、
80年代中盤のカワサキ 純正 dfi (digital fuel injection)カバーを左右に付けました〜!(≧∇≦)
スロットルボディはCB1300SF用のまあまあ新しめの物ですけどね。
(#^.^#)
dfi について詳しくは
【カワサキ dfi 】
にて検索してください。
併せてテールのラインは『 dfi 』の文字にしました〜!
(`✧∀✧´)キラーン!
外したE4B改は、
風呂で洗ってしまいま〜す。
(*`艸´)ウシシシ
次はいつ走ろう。。
この日の走行距離 0 km…
(*´∀`*)テヘペロ
さて、
次の日、
サイドカバー にエンブレムを貼り付けま〜す。
(#^.^#)
だいたいですが、
こんな感じに型紙を作りました。
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
シルバーの方に型紙を貼り付けます。
エンブレムをペタン。
400の文字はオレンジ強めで〜す。
(o^o^)o ウンウン♪
(*`艸´)ウシシシ
燃料制御CPUは『紙ヒコーキ』さんの物を使っています。
(#^.^#)
では、サイドカバー を取付けます。
付けたらしばし珈琲タイム。
(*´О`*)ホッ
Z400FX インジェクション version 完成〜。
(´∀`*)ヤッホー
ヵコ(*゚∀゚)bィ-ィ!
続きはこちら
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
Z400FX 純正ビキニカウル インジェクション version〜!(^O^)/