※重要※ 私が製作している「Z400FXインシュレーターアダプターやパフォーマンスダンパー ブラケット」が無断で怪しいホームページサイトにて安く販売されています! 画像も商品内容もヤフオクに出品した物がコピーされて使われています!!ホームページ内のカートに入れて振込み支払いをする様ですが、「かんたん決済」の文字もコピーされたまま使われているのでおかしな内容となっています。会社概要が記載されているので連絡してみるといいかも知れませんがある程度振込が集まったらドロンと消えるタイプだと思います。当方ホームページでの販売はしておりません。このAmebaブログとたまにヤフオクに出品するのみです。当方との取引は無く一切関わりございません!品物も届かないので騙されぬ様ご注意下さい。
Z400FXにゼファー400用ヨシムラTMR-MJN 32 を付けるためのアダプターです。d(゚∀゚。)
わかりやすく言いますとZ400FXのインシュレーターは口径が小さくてそのままヨシムラTMR-MJN 32 が付けられないので、Z400FX純正インシュレーターの代わりにゼファー400純正インシュレーターをつけるためのアダプターです。💡💡💡🧐
Z400FX用TMRインシュレーター変換アダプター入荷しました〜!(^O^)/
↑ ↑ ↑
こちらもご覧ください。
【取付け説明となります】
こちらZ400FX、Z550FXヘッドTMR用インシュレーター変換アダプターの取り付け説明となります。以下、変換アダプターと略します。
(GP、GPZヘッドには取付け不可です。必要ありませんので。(笑))
左右2枚ずつ4枚セットです。
【その他必要部品】
ゼファー400純正インシュレーター及びインシュレーターOリング、インシュレーターバンドと、キタコ等のシートガスケットが必要になります。
2番と3番16065A(品番は同じ16065-1235×2)のインシュレーターはキャブレター取付部分はストレート形状ですが、
1番16065(16065-1234)と4番16065B(16065-1236)のインシュレーターはキャブレター取付部分がオフセットした形状になるので内側にオフセットする向きで取り付けます。
92055-1256 Oリングと、
92170-1438 インシュレーターバンドはそれぞれ4個ずつ必要になります。
ガスケット付きでヤフオク出品していますがガスケット無しで入手した場合は下記を参考にして作成して下さい。
ガスケットはエンジンとアダプターの間に必須です。
2次エアーを吸いますので必ず挟んでください。
【取り付け方法】
キャブレター、インシュレーターをはずします。
FXインマニに変換アダプターを取り付けます。
右側(R)です。
皿ビスを使ってインマニに変換アダプターを上下“均等”に締めて取付けます。
⚠画像にはシートガスケットが写っていませんが、二次エアー対策の為インマニと変換アダプターの間に必ずシートガスケットを挟んで装着して下さい。
向きに気をつけてしっかりと取り付け、
反対の左側(L)にもシートガスケットを挟んで皿ビスで変換アダプターを取り付けます。(イメージ画像です)
変換アダプターは左右で向きが違います。
インシュレーターにはOリングが付いていますが念の為取り付け面に液体ガスケットを薄く均等に伸ばして塗って下さい。
ゼファー400インシュレーターを取り付けます。(画像はイメージです。)
インシュレーター取り付け完了!
液体ガスケットが乾くまで一日待ちます。
ゼファー400用のTMRキャブレターを取り付けて下さい。(画像はヨシムラ TMR-MJN 32)
わたくしアクセルワイヤーに関してはノーマルワイヤーを使っています。
開け始めは慣れるまでジワッと開けないとパニクってしまいます。(O_O)
ノーマルの巻取径と同じでしたら大丈夫だと思いますが試していないので自己判断でお願いします。
セッティング頑張って下さい
(^O^)/