こんにちは。
まぁさんのGPZ550エンジンにヨシムラTMR-MJN 32 を装着するためお手伝いに行きました。( ̄^ ̄)ゞ
TMR本体を年末にお預かりして、正月にファンネルとスピゴットと各ジェットをストックの物と交換しておきました。
ジェットはイトウくんのマシン(550FX)の時と同じくPJ、PAJをゼファー400設定の番手にしておきます。
MJはGPZ550FといえばFX系最強のエンジンですからね!!
(`✧∀✧´)キラーン!
そこを加味してジェットセッティングします。
(*´艸`*)ククク
GPZヘッドはTMRのスロットルワイヤーブラケットが干渉するのでロングのスピゴットを使います。
(^_^)v
Black仕様のスピゴットです。
カッコエエ〜!!(≧∇≦)
ファンネルになるので、
インテークプロテクターをつけましたよ。(^O^)/
ファンネルになるので、
インテークプロテクターをつけましたよ。(^O^)/
大きめな異物を吸い込まないように、
装着完了~。
ファンネルも
Black仕様です。\(//∇//)\
カッコイイです!!(≧∇≦)
もう一箇所調整しておきます。
このTMRについていた
MJNですが
P のMJNなので、
クリップ位置を調整しておきます。
慎重にホルダーに装着します。
キャップ装着。
燃料ホースをつないで
準備完了~(^艸^)
ホースにクセをつけておきます。
今回はシリーズ最強のGPZヘッドがどれだけ混合気を欲しがるか全くわかりません。
どうなりますかねぇ!?(^艸^)
超〜楽しみです!(#^.^#)
さて、
装着の日。
準備した物を持って、
マサさんと一緒にまぁさんちへ行きました。
まぁさんFX~GPZ550Fエンジン~😍
インシュレーターを装着して、
TMR-MJN 32 装着します。
左が入ると、
右が抜けて
苦戦しましたが、
無事装着です。
コックからの負圧ホースを変換ジョイントで5φ→4φにします。
ところがアクセルワイヤーをつないだら引きと戻しが逆になっていたようで、
左が入ると、
右が抜けて
苦戦しましたが、
無事装着です。
コックからの負圧ホースを変換ジョイントで5φ→4φにします。
ところがアクセルワイヤーをつないだら引きと戻しが逆になっていたようで、
まさかのふかすと戻り、戻すとフルスロットル!!
大爆笑です!(≧∇≦)
何度も確かめたハズなのに、\(//∇//)\
では逆のままですがスタート~!
しません!( ̄◇ ̄;)
セルは元気に回り、ガソリンも出てましたが
大爆笑です!(≧∇≦)
何度も確かめたハズなのに、\(//∇//)\
では逆のままですがスタート~!
しません!( ̄◇ ̄;)
セルは元気に回り、ガソリンも出てましたが
火花が飛びません(T ^ T)
コイル替えたり、イグナイター替えたりしましたが、
シーン( ̄O ̄;)
配線図と睨めっこ・・・
う~んf^_^;)
私のマシンも悩まされたグレーの配線が怪しいです(T ^ T)
この日はここまでにして昼飯に行く事にしました。
腹減った~とマサさん。
マサさんカレー行きましょか!
ナンか、ライス食べ放題ですよ!(^艸^)
おかわりして下さいね(^O^)/
カレーランチ(笑)
マサさん目が点になってましたね(・ω・)
ナンが超~デカイです(≧∇≦)
おかわりしましたが、
残してしまいました\(//∇//)\
まぁさん、ご馳走様でした( ̄^ ̄)ゞ
原因?のキーBOXとイグナイターが揃ったらまた続きやりましょうね!(^_^)v
追記
(ファンネルはお勧めしません。ファンネルはキャブレター内はもちろんのことエンジン内部は劣悪な環境に陥るため、現在パワーフィルターに仕様変更しています。)