○外部との調整
→私の職場は、基本外部と接触が無い。あったとしても、同じグループの会社に対してなので、電話越しで"お世話になっております"のパターンに慣れていない。ただ、最近は別用で外部との調整が多くなっており、これを機会に慣れるようにしないといけないと思っている。
○~ってだけ
→うちの上司が捻くれた時の定型セリフ。うちのグループ全体に言えることだけど、相手に宜しくお任せする傾向があり、正にそれを象徴するセリフだったりする。正直困るわけだけど、この"宜しくお願いする"文化自体は理に適っているジレンマ。
○体調
→悪いのか? よく分からない。悪いな~と思うタイミングは度々発生していて、今日も診察へ向かうか検討中。実際、症状は楽になっているけど、残っていることも事実だし。
○体のゆがみ
→最近、酷い状態であることを認識しつつある。利き手、利き耳など偏りが生じやすいものがある時点で多少は許容することになることではある。それにしても、私は酷いので整体などでバランス改善を図る予定。
○表現方法
→元から気を配っている方であることに加え、今年の4月中旬までのイベントの影響もあり、文章表現に敏感になった。そして、表現以前に自分と相手の知識・認識の違いを考慮した"内容"でないと、どうしようもないと感じ始めている。難しいことだけど、コレを乗り越えないと表現どころの話でないな、と。
○趣味と能動性
→今の私は、かなり無趣味な状態にある。受動的になり、能動的に活動しなくなったから。イヤホン・ヘッドホンに関しては十二分に収集できているし、mtgに関しては好きなデッキが環境的に弱くてモチベーションが低いし、プログラミングに関してはクオリティが高いものを作れず、これまたモチベーションが・・・。ネガティブになりがちなので、何とか改善できればとは思っているけど、難しい。
○3BA
→高級機の中にも1~3BAのモデルがいくつかある。ただ、チューニングの手間も多BAに比べ容易であろうに、10万円以上の価格設定を付けている様は単なるボッタくりにしか見えない。