思うこと(2016/10/10) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○修正と今後

→私はこのブログの書き手であり、読み手でもある。久しぶりに読み手に回ってみた際、余計にネガティブに書いていた部分が多々見受けられた。私は前提条件なしに書いてしまいがちなので、書いた本人も読み手に回った際に趣旨を理解できくなりがち。その癖、見ていて面白いものでもないので、なるべく書かないようにしようと思う。あと、過去の内容をいくつか削除修正した。思わせぶり()な書き方のせいで頭の上に?マークがいくつも浮かぶような内容があったし・・・。

 

○今日という日

→本当は出勤したかったけど、しなかった日。仕事の進捗的には出勤すべきだった。しかし、色々と今日という日にイベントが重なっていたので、自分に甘えた。明日から頑張らないと。

 

○一長一短

→私は基本的に受動的な人間。そして、その難点もよく分かっている。だからこそ、能動的であろうと意識していたけど、やっぱり受動的になりがちだな、と。能動的に動いた際の反動に対するストレスに耐えられない。裏目を引く確率は受動的の方が高いけど、裏目を引いた際の反動は能動的の方が大きい。バランスが重要ってことなんだろうけど、それができていれば苦労しない。

 

○アーモンド効果

→スーパーで見かけて、買ってみた。無糖タイプを選択したが、不味い評価の一歩手前。十分な甘さを加えるか、単体で飲まずに利用するなら、まぁ選択肢としてアリだと思う。アーモンドの香ばしさを十分に感じられる楽しみがあるので、興味があるなら加糖タイプを購入することをお勧めする。

 

○スマホのサイズ

→「P9 lite」を持ってみて、改めて4インチの良さを知った。あの片手にスッポリ収まる感じは偉大だった。ただ、4インチのスマホって今では珍しい部類で、真面目に選定するとAndroidを諦めることになりそう。

 

○音源の良し悪し
→試しに音質が悪いと言われる音源を購入してみたけど、特別悪いとは思わなかった。一応、音源を入手したらスピーカー、ヘッドホン、イヤホンの3種類で聴くようにしている。確かに、どれでも驚きを感じない音源はあるし、逆に凄いと感じる音源もある。ただ、音質が悪いと感じることは殆どない。あったとしても、ピットレートとか圧縮形式とかの問題だったりする。俗にいう、糞耳なのか。それとも、小音量だと影響が出にくいと聞くし、そういうことか。