思うこと(2016/09/03) その3 | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○3Dプリンター

→簡単に作れることばかり、更にはプリンター云々の話ばかり上がるけど、個人的には最大の難関は3Dプリンターで用いるデータを作成することだと思う。スキャナーはプリンターと同じかそれ以上に高価なので、CADで作るとかWEB上に出回っているデータを用いることになると思う。後者は兎も角、前者とか"よくそこまでして作る気になるな"と思ってしまう。元々CADを使える人が羨ましい。

 

○スマホ買い替え

→現在使用中のスマホはFreeTel「Priori2」、CPUは1.3GHz/4core、RAM1GB/ROM8GB、カメラ500万画素、バッテリー1700mAhというスペック。要するに2012年頃の標準的タブレットPCと同等なスペックだけど、私には十分なスペックではある。外出先で利用するアプリの中で最も重いものはGoogle Chromeじゃないかと予測しているほど、低スペック機で問題ない身。それでも買い替えたいと感じる原因は、カメラとバッテリー。同じ500万画素でもFreeTel製はゴミだし、バッテリーは新品に交換しても1日毎に充電が必要なレベル。ただまぁ、必要ない買い物ではあるので、頭を冷やしてから再び検討する。

 

○スペック厨

→以前は割り切りができていたけど、いつからかスペック厨と呼ばれるような思想が根付いてしまった。オーディオの影響もあるけど、どちらかというとガジェット系(タブレットPCやWindowsPC)の影響が大きい。なるべくハイスペックなものを選べば、使ってみて困る機会が少なくなるからね。最近の買い物ではガラケーは丁度いい選択をしていたから、そのような選択ができるよう気を付けたい。

 

○ヘッドホンよりイヤホン好き

→やっぱり。ここ2ヶ月ほどでヘッドホンの頭頂部を圧迫する点に不快感を覚えなくなってきたため、最近はモニターヘッドホンを中心に使用する機会がある。ただ、使っていて楽な方はイヤホンで、どうにか密閉型モニターヘッドホンと同等の音質と遮音性をイヤホンで実現できないかとお悩み中。

 

○「HA-MX10-B」

→何だかんだで、手持ちのオーディオ機器の中ではリファレンスとして最も妥当な機種だと思った。多ドラ機は音の分離も解像度も良質だけど、サイズの大きいダイナミックドライバーのソレには適わない。ソレに迫るものは色眼鏡抜きに10万円級のイヤホンくらい。先日、話題にした「UE RR」と「Angie UF」を欲しいと思う理由は、この件にある。コスパ悪いから、本当にそこまでするかと思うけどね。