○座椅子
→結局、背筋が伸びないので背中が疲れる。オマケに座布団より座高が高くなって、卓上の作業が微妙にやりにくく、首回りが疲れやすくなった。ただ、座布団より総合的には疲れにくくなった不思議。あれこれ言っても、背もたれは有用ということかな。
○PC買い替え、スマホ買い替え
→PC買い替えに約15万、スマホ買い替えに約2.5万の見積もりを立てた。PCは"とりあえず入れておけば今後の出費が減る"レベルまでカスタマイズすることになって、妥協しても殆ど安くならなかったので、15万。スマホはハイエンドクラスだけど中華メーカーなので、2.5万円(その代わりに海外通販)。
どちらにしても、タブレットPC買い替えのとき以上に買い替え前の物の処分に困りそう。PCにしてもスマホにしても、処理性能の向上は少しで良くて、+αの部分を欲している感じ。そして、その+αをどれだけ利用するかと言えば・・・、なわけで。
○欲しい物の見積もり合計
→ハイエンド付近のイヤホンも含めれば、合計30万円程度となっている。中にはPS4(という名のゲームができるBDプレイヤー)が含まれていたりして、削れるところは多々ある。貯金的には全て購入できるけど、部屋のスペースであったり月毎の消費ペースだったりを考慮して、買うものを決めてるつもり。多分、PCもスマホも、故障するかバッテリーが乙るまで買い替えない。
○Auglamour「R8」
→eイヤのセールで3000円ピッタリだったので、購入。正直、欲しいか微妙ではあった。ただ、3000円なら間違いなく"買い"。ただ今、エージング中。
○挿入深度
→特に「UE900s」を使う際に気にすることで、イヤホンをどれくらい深くまで耳の穴に押し込むか迷う。微々たる差だけど、浅く着けると音場が広めに、深く着けると音の輪郭がハッキリとする。Auglamour「R8」はステム周りの品質が悪く、イヤーピースの固定が上手くいかないので、逆にどれだけイヤーピースをステムに押し込むか迷う。そういう楽しみもあると言えるが、個人的には「ER-4S」のようにコレと1つに決まった方が有り難いと感じた。
○音楽を聴く機会
→減ったな、と。というか、趣味の行動を取る気持ちが小さくなった。食後のネットサーフィンや簡単なExcel VBAプログラミングに時間を掛けるだけで1日の自由時間が終えていく日々。今までは金銭的に抑えられていた欲が表面化し、それを制御できず、欲の実現に時間を消費するようになってしまった。少なくとも私は節制した方が楽しく生きられるのかもしれない。
○プログラミングの機会
→減ったな、と(2回目)。理由は簡単で、プログラミング環境が以前より快適でなくなり、更に開発言語を決められずにいるから。その上で、趣味の気持ちが小さくなったので、自然消滅に近い感じになった。アイディアとか勉強し実践したいこととかは山ほどある。それで金を稼ぐことができれば取り組む気になれるのに、うちの職場は保守開発がメインだから活かせないんだよなぁ・・・。"1を最新にしたら他99も最新にしろ"って話になるから、既存システムを相手にするのは嫌だ。