思うこと(2016/02/14) ※追記あり | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○雨

こんな日に限って雨か・・・。元々雨は嫌いなのに、良くないことは重なるものだね。

 

○洗濯物

基本的に乾燥機を使うけど、長袖の洋服に関しては普通に干した方が良さ気。Panasonicは乾燥機能を見直した方が良いと思うレベルで、Panaの洗濯機に長袖の乾燥をさせてはいけない。

 

○返品

今日、ギャングエラーが発生していた「DAC-HA200」を返品・交換してもらいに行こうと思う。結果は、この項目に追記する形で報告する予定。小音量時のギャングエラーはよく見られる現象らしい。しかし、さすがに音量を上げてもバランスが崩れているようでは納得できないし使う気になれない。

→(追記:2016/02/14)返品・交換を依頼しに行ってきた。結果から言えば、交換対応となり、その交換品もギャングエラー+多少の左右のバランス崩れが見られる物でした、ちゃんちゃん。これ、仕様なのかね? 流石に"SONY、日立、FREETEL、LGとONKYOとでは定位のとらえ方が異なる"なんてことは無いだろうけど、少なくとも私はONKYOの定位は左に寄っていると認識せざるをえない状態にある。

 ちなみに、対応してくれた店員の人は、丁寧親切ではなかったにしろ、しっかりと不良判定を行おうと真面目に対応してくれた。しかも、小音量でなければ一聴で判定できる不良でないのに、あの煩い店内で交換対応に踏み切ってくれたので、色々と本当に申し訳ないと思っている。普段から贔屓にしているから、今回は大目に見て下さいということで(まぁ、どちらかと言えば私も被害者だけど)。

 結果的に、私は満足しないし、店は1台分の損失が生じたし、誰も得しないアンプ購入となりましたとさ。凄く残念。

 

○アンプ

返品してもらえたら、どうしようかね。別のデジタルボリュームのアンプを買うか、それともプレイヤーを買うか、何も買わないか。手持ちのイヤホン・ヘッドホンの中でアンプがあった方が良い物はAKG「K240 studio」だけだから、無くても問題はない。ただ、あった方が音質は良くなると分かったから、どうしようかな、と。

→(追記:2016/02/14)流石に返品対応にはならなかったので、仕方なく「DAC-HA200」を使い続けることにする。それか、売ってしまって、別のプレイヤーを用意するか。次は、無難にSONYのAシリーズ2台目か、「ZX100」とか「DP-X1」とかハイクラスのプレイヤーか。去年の年末に1万円分やらかしているから、今回で計3万円。新入社員とは言え、3万円程度ならどうとでもなる。もう同じことを繰り返さないように十分に注意するようにして、もう当件を忘れてしまうのも手か。

 

○知らず知らずのうちに貯まっているポイント

通知を嫌っている身だけど、実質的な金銭付与なポイントを貰えるなら、額と付与タイミング、付与理由を教えてほしい。

 

○サーバとかセキュリティとか

スケジュール実行とか仕組み、TwitterやらPUTしたファイルやらを定期的に黄泉のいかせようと思っていたけど、想像以上にサーバの設計・運用・管理が難しかった。結局、自分が使うタイミング自体は自分が自宅にいる間+αだから、もう割り切ってしまっても良いのかもしれない。