○アメブロの新エディタ
→上から「通常エディタ」「新エディタ」、そして最新の「新エディタ(リニューアル)」。左側のメニューバーが無くなった点は残念だし、IMEの変換候補一覧がウィンドウ左上に出てきてしまう不具合も残念。しかし、概ね「新エディタ(リニューアル)」は良好。今後も使い続けると思うし、既に常用設定してある。というか、「通常エディタ」ってまだ残っていたのか・・・。知らなかった。
エディタ変更に伴い、文字のバックグラウンドに色を付けることができるようになった(容易になった?)ので、それぞれの話題を把握しやすいように暫くは小見出しに色を付けてみようと思う。
○出汁パック
→そういうのもあるのか。スーパーのレジで並んでいる際、前にいた主婦が買っているところを見て知った。本だしの類は塩分が高いから、もっと塩分量を抑えた和風出汁が欲しいと思っていたけど、これで解決するかもしれない。ただ、やっぱり粉末かボトルに入れて売ってほしいところではある。
○デジタルアンプ
→実際、どれくらいの誤差で発生するか分からないけど、アナログアンプのボリュームの構造を考えればギャングエラーは起きやすいものだと思う。そういう点で、デジアンの方が音量調節、特に小音量時については優秀なようなイメージ。実際、どうなんだろう。
○不良品
→それへ対応って重要だよね。結局、オーテク「ATH-IM50」は修理に出さずに終えたので、ONKYO「DAC-HA200」が初修理依頼となると思う。現象としては些細なことかもしれないけど、業種は違えど同じく保守の業務に携わっている身として、サポートの対応が気になる。
○アイディアはある
→しかし、それを実現する時間と気力・体力がない。辛い。