○Vita TV買った
→年末にかけてプレイしたいゲームがあったので、PS Vitaを買うことにした。しかし、持ち運ぶ予定はないし、携帯ゲーム機だとハードの故障が怖いので、据え置きで本体とコントローラが分かれているVita TVを買った。プレイしたいゲームはVita TV対応とされているけど、タッチパネル関連はVita TVだと期待できないため、実際にプレイしてみて操作性の悪さにガッカリなんてことにならないことを願うばかり。
○モンハン3rd
→Vita TVを買うきっかけとなったソフトが発売されるまでの繋ぎ、兼ゲーム慣れのためにモンハンrdを購入。久しぶりのアクションゲームは難しく、そして新鮮。しかし、何でまた3GをDSで販売したのか。
○コナミ問題
→MSGの小島監督を授賞式へ出席させなかった件、ここまで酷い企業だったとはねぇ。個人的には、小島監督との縁切りのタイミングが不可解なことの方が気になる。コナミが異常なほど堅物とか小島監督が余程のことをやらかしたとか色々想像できるけど、まぁここまでとはね。
○文字変換遅すぎ問題
→Firefoxが原因かと思い、調べてみた。結果、あまり関係ない様子。Excelもペイントも遅いし、原因を特定できそうにない。強いて言えば、HDDの読み込み不良かもしれない。結構前からGoogle Chromeを中心に設定ファイルをうまく読み込めない現象が発生していたため、そろそろ全体に影響が出始めたと想定しておいてもいいかもしれない。
○腸内ガス
→溜まり方が凄い。来週の土日のどちらかは内科かな。
○フルレンジと2Way
→定期"派手さのない音質が好き"期間。フルレンジと言っても、EtyのER4のようなハッキリサウンドはNGで、XBA-10のようなカマボコ気味が良い。今月は、良い意味で適正価格でない物と悪い意味で適正価格でない物を買う予定。
○XBA-A2の中品
→ソフマップにて大体15,000円で売られている。安い。売り切れたのか価格改定されたのか知らないけど、1週間前は税抜11,000円程度の物も見受けられた。XBA-A3とZ5以外のXBAシリーズって値下がりが凄いね。
○BA型の構成
→ユニバーサルについては、どこも似たり寄ったりで面白みに欠ける。フルレンジ頼りなSONYやZERO AUDIOのDoppioが特殊なくらいか。2wayならウーファー+ツイーター、3wayなら低中高に1基ずつ、4BA以上も横並び。前世代的な2way3BAとか4BAで1:2:1とか、色々あるでしょ。結局、音質的な傾向が特徴的なら、ありきたり良いけどさ。
○価値観
→難しいものだと思うよ。多くの人にとってみれば、イヤホンに数万円も掛けるなんて考えられないこと。しかし、例えばIT業界に努めている人に言い換えてあげれば、開発費用の相場ほど予算が必要だとは思っていないわけ。そういう価値観のギャップなんて、いくらでもあるわけ。他人の価値観なんて、参考にこそすれど鵜呑みにするものではないと思う。
○価値観 その2
→総合的に、広く考えることが難しいことを痛感させられる。"無理なものは無理"として考えるならば、個人は悪くないのに当人の価値に見合わない売り買いが発生する。嫌だけど、仕方ないんだよね。売り買いするからには、納得するしかないんだよね。