○一線を越えてしまった感
→法的には問題ない。増々自部屋がオタク部屋になっただけ・・・。まぁ、表に出しておくものでもないので、探りを入れられない限りは割と普通の部屋だけどね。
○消毒用エタノール
→職場のキーボードがべた付いて、比較的神経質な身としては気になっていた。ネットの情報をもとにエタノールを購入し、使用してみたところ、まぁ効果はあった。ただ、さすがに500mlは多すぎた。消毒と言っても、アルコールがNGな物は思いのほか多いので、使う機会が少ない点も考慮し、100mlくらいで良い。
○満員電車
→今朝は用事で満員電車で通勤することになってしまった。満員電車に乗るたび、この状況で痴漢とか言われても困るよなぁ、と思う。どうしようもない。動きようもないし。
○やっぱり
→就活ミスったな。というか、教授陣のアドバイスより自分の意思を貫くべきだった。転職が多い業界とは言え、そう上手くいくものかね・・・。
○コレは凄いかもしれん
→先日、ブログで予告宣告した商品のうち、1つが届いた。結局、良コスパの方は買い控えることにしたんだけども、悪コスパだと思っていた物が腐っても鯛だった。他のイヤホンと同様、一応、10~24時間のエージングを開始しているものの、初期動作チェックの時点で"オッホッホッwww"って感じだった。意味わからないけど。レビュー投稿前に2個目を確保するかもしれない。コレがこれほどとは、アレはどれほどなんだろうか。
○UEとかJHとか
→もっと一般向けの製品を生産して下さい(切実。それらのメーカーは、正直結構癖のある音を鳴らすモデルが多い。合う曲と合わない曲が明確に分かれる。そのため、必然的に超コスパが良いモデルは出てこない印象だけども、合う曲の具合が最高なので、局所的に至高の品となる。無難に鳴らすモデルはSONYとWestoneで間に合っているから、ピーキーなモデルが(手を出しやすい範囲内で)増えてほしい。