○ミニ週末
→就職して以来、中休みが本当に嫌いだった。生活リズムが崩れ、スケジュールを組みにくくなり、大概納期の近くに現れていた。しかし、今回は違う。生活リズムが安定し始め、納期の近くでない。羽を休めることができる中休み。嬉しい。
○買い物と予算
→今日は買い物について考えていた。年末にかけて欲しい物がいくつかある。ここ数年は欲しいものの購入"予定"を考える機会が無かったので、感覚が狂っていた。時期的にボーナスが期待できるとは言え、年末だからのこその出費がある。あと、今月は先月までの5倍ものクレカ出費額が引き落とされる。嬉しいことと言えば、イベント的な出費は年末の割に少ない。貯金自体はまぁまぁあるから、2ヶ月ほど羽目を外しても問題ないかも。しかし、欲しい物の大半は必需品で無いから、割り切れる部分は多い。1つの話題としては長めな内容になっってしまっているように、まぁ悩んでいる。
○金遣い
→荒くなった。大学生時代が倹約過ぎたとも言える。大学生時代は、趣味の出費は1~2万、食費も今の半分程度だった。あの頃と比べると、今は5~6万も月々の出費額が増えた。大体、オーディオ(イヤホン)のせい。食費は仕方なし。しかし、懲りずに欲しい物の中にイヤホンが・・・。
○風呂とシャワー
→シャワー中心の生活は相変わらず。以前に比べ、最近は風呂に入る機会が増えた。風呂に持ち込めるスピーカーの存在も大きいけど、それ以上に疲れを取りたいとか体を温めたいとか体ケア的な一面も強い。冬だねぇ。
○入手したが聴いていない
→近場のツタヤでアルバムレンタルが凄く安くなるセールが開催されていた。乗るしかない、このビッグウェーブに。聴きたい曲自体は沢山あるので、セール対象になるための条件を満たすためのレンタル数は余裕でクリアした。ただ、レンタルしたけど、聴いていない曲がままある。原因は、"このアーティストは~だな。"とアーティストや曲ごとにイヤホンの相性を調べていたから。聴き切るまでに時間が掛かりそう。
○録音
→と表現すればいいのかな? とにかく曲(アーティスト)毎に音の傾向が異なっていることが面白い。似たような情報量、似たような構成と似たような部分がある曲(アーティスト)同士でも、結構差がある。明確に良い音源だと思うのは、サザンオールスターズの桑田さんがボーカルを務める曲全般。ボーカルも各楽器もクッキリハッキリしていて、それでいてそれぞれが他の音を邪魔していない。意外にも良音源だと思っているのは、ジャニーズ系。というか、多くのアニソン系が良くないだけ・・・。
○ミドルクラス
→個人的には十二分に高額だと思っているけど、イヤホンファンの間では既にミドルクラスと言われるようになってしまった2~5万円台のイヤホン。音質的には2万円台で十二分だと思っているけど、如何せんノリが良く情報量の多い音質傾向にあるイヤホンは3ドライバー以上であることが殆どで、そのために3万円以上にも手を出す様になっている。XBA-40みたいなものが他にも出てほしいものの、例外中の例外のようなものが早々出てくるはずもなく・・・。
○懐かしのゲーム
→《木霊の手の内》《カルニの心臓の探検》《他所のフラスコ》、基本土地のみで構成されたマナベース。あぁ、懐かしい。これでも楽しめるPauperというフォーマットに、かなり期待している。1デッキ5Tix(600円)以下とか余裕な超安価構築、いいね。