○国勢調査
→初めて回答したけど、"国が知って何をするのか"と疑問に思う情報まで記入させられて、気味が悪いと感じた。あと、利用案内を送ってきている時点で住所その他の情報は入力させなくても良いと思うんですけどねぇ・・・。
○型落ち品の情報
→生産終了品でも公式HP上に情報を残しておいてほしい。その点、国内大手企業はしっかりと過去の商品の情報も公開し続けているから偉い。というか、生産終了とか取扱い終了したら直ぐに公開を終了するところは2流、3流。まぁ、サーバーの容量確保で必死なんだろうね。
○飲酒
→今年に入ってから自宅でも飲酒するようになった。20歳になってから、今年で3年目。3年目にして飲酒するようになったと言っても過言ではない。まぁ、現時点ではノリで飲むものだと思っている。
○家事・掃除
→先週はただただ怠けていただけだったので、今週は2週間分も行った。あと、今年度初の掃除範囲にも取り掛かったので、いつも以上に大変だった。終わってみればスッキリするものでも、人に頼めたらどんなに楽かと思う。
○XBA-A3
→今日、買うつもりで試聴したもの。以前は予算の都合でA2までしか試聴していなかったので、今回初めて音を聴いた。下位モデルの印象から比較的低音が印象的な音だろうと思って聴いてみたら、予想外に優等生な淡々とした鳴り。典型的なSONYのドンシャリサウンドを期待していた身としては、熱が冷めてしまった。
○AurisonicsのBRAVOシリーズ
→こちらも期待していたもの。装着感が気になっていたけど、飽くまでハウジングが耳に干渉しにくいデザインであって、耳にフィットするデザインではないのか。まぁ、それでも装着感は良いし、音や遮音性なども高スペックだと感じた。しかし、"全体的に5000~10000円ほど盛った価格設定だな"とも感じた。最下位モデルが15000円以下に落ちてきたら、買うかもしれない。それまではSE215とかで十分。
○UM Pro30と20
→以前視聴した時よりも好印象。以前も同様だったら、UE900sでなくUM Pro30を買っていたかもしれない位。20にしても30にしても、やはり山あり谷ありな特性が気になるけど、XBA-A3を買わないことにした今、UM Pro30を買っても良いかな、なんて。
○RP-HJE150、SHE97xx
→個人的には買う価値の無いイヤホン。RP-HJE150なんてノリで買ってしまって悪印象が残ってしまっているから尚更に。しかし、巷では大人気。しかも、SHE97xxに至っては新品番で再登場予定(実質的な値上がり)。結局、音が良いかを大多数の人が気にしていないだろうなと勝手に思っている。
○Bluetoothスピーカー
→買った。風呂で疲れを取る機会が増えているのに、入り慣れていないので、落ち着かず、ゆっくりできない。そのため、防水のBluetoothスピーカーで音楽を流して、音楽鑑賞をしつつ疲れを取るつもり。ちなみに購入したものは、Creativeの「SP-MVM-BU」。手頃。
○ノートPC購入の件
→アキバから帰宅途中、あることを考えつつ、以前も同じことに気が付いて購入を止めたことを思い出した。新しいPCを買う理由の大部分は、PCを利用できないと色々できない。その色々の中に新しいPCの購入も含まれる。と思っていた。しかし、今はタブレットPCがあるわけで、特にUSBメモリの読み書きをAndroid上でできるようになったわけで、別に今買う必要はないと判断していたわけ。一応、この件は白紙に戻すことになるだろうけど、Win7の賞味期限のこともあるし、もう少し検討を続ける予定。
○HTML
→非常に楽で優秀なインターフェースと成る一方、面倒な仕様が沢山含まれていて、本気で弄ろうとすると困るもの。個人的には、コーディングしたら、そのままの通りに出力されてほしい。HTMLはプログラミング言語ではないのだから、HTML側で自動処理をしてくれる方が困る。