思うこと(2015/08/22) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○もう1つの趣味、再開
→かなり放置気味だったプログラミングを再開。必要なネタ1つ、面白いネタ1つ。前者は、Rubyの復習も兼ねて完成させるつもり。後者は、多分真面目に取り掛かると相当大変だから、速攻で雛形を完成させて、気が向いたら機能を拡張していくつもり。
「思うこ」とエントリのカテゴリ位置づけとしては、
 1.一般ネタ
 2.オーディオ関連
 3.mtg関連
 4.プログラミング関連
という順番で記載予定。

○SHUREのシリコンイヤピ
→結構好き。数あるイヤーピースの中でも鼓膜への圧迫感はトップクラスの強さで、正直不快感も強い。しかし、高い遮音性と平均以上の装着感、その割に装着が容易と、意外とハイスペック。実際にWestone製品を買うまではWestoneのSTAR-FIT推しだったけど、常用してみてSONYのハイブリッドイヤーピースと同じくらい評価するようになった。前にも書いたけど、シリコンイヤピ用にもう1つSE215を買うか迷っているほど。

○良い音に慣れる
→そして、低音質を嫌うようになる。RP-HJE150、買った当初は割と良いと思っていたものの、やっぱり手持ちのイヤホンと比べると駄目駄目。無料で配布されていても貰わないだろうな。同じくらいの価格であるSE-CE511なら、全力で貰いに行くけど。

○再勉強中
→3ヶ月触れずにいると、コードを見てからでないとコーディングできない。半年触れずにいると、初心者向けの本をチラ見しながらでないとコーディングできない。プログラミング言語って、そんなものだと思う。C系とJava系はスタイルが似ているけど、それでも地味に違う部分は思い出し難い。

○厄介な仕様
→Rubyは国産の言語だけど、それでも日本語の処理が上手くいかない時がある。日本語の処理と言っていいものか迷うが、フォルダ名に日本語を含むフォルダ内で実行させようとしたら、requereのエラーが発生。絶対パスで指定すれば大丈夫なのかもしれないけど、相対パス指定だとエラーが出るっぽい。地味に困る。

○デュアルディスプレイ
→偉大だな、と。私は総合環境を用いずにプログラミングをする派なので、特にコマンドラインを表示させな がらコーディングできる環境は非常にありがたい。あと、大学4年時からWebプログラムを主に作っているから、実質(1)エディタ、(2)コマンドライ ン、(3)ブラウザを同時に確認できる環境が嬉しい。ただ、置き場所が無いから、"どうしようかな~"と検討中。