思うこと(2015/7/23) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○残業と給料
→上司には"残業の分だけグンと給料が増えてるはずだよ"と言われたけど、どうだろう。残業なんて20時間に達するかどうか程度にしていなかった。真面目に考え出すと、確か1日約8時間勤務*約20日で月20万円(手取り)なので、大体時給1250円。残業代は少しだけ補正が掛かるはずだけど、よく分からないから補正無しで考えると、残業20時間なら月の給料は2.5万円ほど増えることになる。・・・まぁ、増えているけども・・・。

○昼ご飯を取る場所
→同期の1人が思いもしない所で昼食を取っていた。正確に言えば、普通は食事を取らない場所を買ってきた物の置き場所にしながら食べてた。あんな食べ辛いところで食事を取る理由を聞いてみたいけど、聞くに聞けない。

○キーボード
→アイソレーションだったりキーピッチだったり、何だかんだで個性が出やすい周辺機器の1つ。私はアイソレーションに慣れてしまっているので、一般的な高さのあるキーには若干苦手意識がある。押し込み加減を上手く調節できていないので、某ミサワの如く、Enterキーを強く押しがち。あと、プログラミングだけでなく一般的なショートカットでも利用する機会の多いCtrlキーも同様。キータッチの強い先輩が使っていた影響もあるだろうけど、既に会社のキーボードがガタついている気がして、"どうしようかなぁ"といった心情。ちなみに、4年以上使っているノートPCのアイソレーションキーボードは何もガタつきも目立った傷もない状態。私自身、無駄に力んでいるわけでない。

○屋内でイヤホン
→酷評されているところを見かけることが多いけど、そんなに悪いかな? イヤホンの音場に慣れてしまったから、もはやイヤホンよりヘッドホン、ヘッドホンよりスピーカーの音の方が不自然に聴こえる。あくまで、"音楽を聴くなら"という前提ありきだけど。

○K240 stの遮音性
→低すぎ。エアコンを付けた状態で使うことは控えた方が良いと思った。エアコンの排気音+PCの動作音が聴こえる部屋の中だと、まぁ音楽に集中できない。

○プレイ速度
→知人が話題にしていたので、便乗。自分で自分のプレイ速度が遅いと認識している人以外の大半は、自分は平均~速いと思いがち。ただ、自分が考えているときの時間の流れ方と相手の対応を待っているときの時間の流れ方は異なっていて、自分は速い方だと思っている人も思っているほど速くない場合が多い。客観的な確証なしに他人に対してとやかく言う方が迷惑。試合中にプレイ速度の催促をしている方も人のことを言えないような場面を何度か見ているだけに、対人ゲームを楽しむ上で気を付けたいことの1つとして念頭に置いている。ただ、世の中には明らかにプレイ速度が遅い人は実在するから、その手の人には注意するなりジャッジに対応してもらうなりすると良いと思う。