思うこと(2015/6/23) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○アクセス数
→気にしていないのに表示される、アクセス数アップ云々のリンク。知るかよ。

○椅子派
→椅子派だけど、地べたに座っていることが多い。自宅の椅子は本当に集中して作業に取り掛かる際には丁度良いものの、気軽にネットサーフィンとか音楽鑑賞とかをすることには向かない。オフィスチェアだから当たり前と言えば当たり前。ただ、中古で購入したから、若干傾いていることがリラックス中だと気になってしまう点が大きい。

○筋トレ
→プロテインダイエットを実行しているわけだけど、少しでも良いから筋トレもすべきだなと感じ始めた。開始してから2週間ほど経過した頃は筋肉が付いたことが気になった。今は寧ろ減ったような気がする(太ってもいないけど)。腹筋でも始めようと思う。

○お堅めな知識本
→地味な趣味として、100円(税別)で文庫本を何冊か買ってきて読むこと。小説とかラノベとかではなく、英語とか記憶力とか実用的な知識を身に付けることができるお堅い本。ブルーバックスや知的生き方文庫など。今まで小説よりもこの手の本の方が面白いとしか思ってこなかったから、逆にこの手の本以外だと参考書とマンガくらいしか読む気になれない。読書と言われるものとなると、まずコレ。

○聴き疲れ
→通勤時に音楽を聴く機会が増え、自宅で音楽を聴かないように自制する日が増えた。久しぶりに自宅でEX800STやUE900sで音楽を聴いたら、EX800STは丁度良い感じだけど、UE900sは情報量が多すぎて直ぐに聴き疲れした。EX800STでさえ、低音が多めで割と迫力のある音なので、やはり聴き疲れする。静かな所で聴く音楽とそうでない所で聴く音楽は最早別物とすら思える。

○ポタプロ
→適当なタイミングで手に取って聴き流しする用途に最適。TVを含めた動画鑑賞にも向いているし、コスパ良いね。開放型は1つ持っておきたいし、低音が盛ってあるのも悪くないと思った。低音が盛ってあるのに印象が良い理由は、開放型で抜けの良い音だからなんだろうな、と。

○良い耳栓
→最近まではオーディオ関係では、1に開放型ヘッドホン(K240mk2、K702)、2にカスタムIEMという順で興味を持っていた。開放型ヘッドホンに関しては、来月にでも買うだろうなと思っていたほど。しかし、先週からオーディオ関係(?)では耳栓に興味を持つようになって、最近は耳栓に関してググってばかり。着けやすくて、遮音性が高めの物が欲しい。ウレタンタイプは潰して耳に入れる動作が面倒だし、フランジタイプは圧迫感がある割に遮音性が高くないから、手軽に入手できるものは全滅した。

○イヤホンDB
→数日前から作成しているもの。仕事の関係でDB(データベース)に触れる機会が多く、その便利さを日々感じているところ。Excelでも十二分に管理できるしエクスポートもできるので、まずはExcelで汎用版を作って、DBに格納していくようにするつもり。何Way何Driverとか音質傾向とか価格.comや各種レビューサイトから探し難い要素でイヤホンを探せるようにすることが目的。種類が多すぎるからねぇ・・・。