思うこと(2015/6/13) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○今年もこの季節がやって来た
→暑い・・・。温かい食べ物を食べると汗だくになる。

○痩せたけど
→何だかんだでダイエット期間中も食事量は変わらなかった。朝食を軽くすることで食事量を少なくすることを目指すものなんだろうけど、昼や夜に少なくした分だけ多く食べてたように思う。今もそんな感じ。痩せたから良いけど、少し筋肉が着いたから、体重は大きく変わってなさそうではある。

○そんなことは無いはずなんだけど
→ごちうさのサントラ収録曲の1つにノイズが混じっているように感じる。再生機器やソースに依るものかと思ったけど、どうもそうではないっぽい。プロが明らかなノイズに気づかないとは思えないから、ノイズではなくスネアドラムとかの音がそう聞こえるだけなんだろうけど、どうなんだろう・・・?

○W20購入
→購入動機は、"装着感の良いイヤホンが欲しい"というもの。で、動機的にほぼwestone製が確定。
 候補はUM Pro10、W20、W30の3種。Pro20とPro30は、どこかしらの音域にディップがあるように感じたので、候補外。W10は、コスパ悪すぎなんで、候補外。他は予算的に候補外。
 Pro10は、音質バランス的に3種の中で最も癖が無く、コスパも最良。W20は、Pro10よりワンランク上の音質であり、予算的に丁度良い額。W30は、予算内では最も満足できるであろうと判断。
 注文確定ギリギリまでは、"どうせ屋外用だし、コスパ、見た目、装着感、無難さを重視しよう"と思い、Pro10を買う予定だった。あまりにも無難すぎる選択もどうだろうと思い、W20を買うことにした。久しぶりに深く悩んだだけに長文になったけど、そんな感じ。今後、Pro10はケーブル新調の際に買うことになりそう(ケーブル単品9000円。UM Pro10は12000円と、あまり差がないため)。

○次は開放型ヘッドホン
→欲しいけど、買うとしたらAKGのリファレンスシリーズかATH-R70zだろうから、早くても購入は来月か。興味関心が続いていて、他に出費先が無ければ、の話だけど。

○脳内定位
→前方定位じゃないと聴く気にならない。脳内定位って、誰得。

○2wayスピーカー
→欲しいなと思ってるもの、その2。置場所が無いから買わないけど、Z120のフルレンジサウンドでは低音が弱すぎる。余裕のある低音を期待できる2wayが良い。でも、買うかは不明。

○最近使ってないイヤホン
→XBA-40、KC06A。両方ともUE900sに使用シーンを取られた状態。特にKC06Aは、本当に使ってないし使うにもならない。