久しぶりに「お金って、大事だな」と思いました。と言うのも、4~5月の間は出費が凄かったためです。
去年もそうでしたが、大概4~5月は忙しくなりがちです。物事の初めや終わりに当たる年だと、特に忙しさが増します。私の場合、忙しい時は食費が嵩みます。食事を作る手間が惜しかったり面倒だったりして、外食や買い弁で済ませる機会が増えるためです。それに合わせて、結婚式やUE900sの購入などが合わさり、月単位で考えると大学生時代の1.5倍ほど出費していました。
4~5月の出費額が高かったことは、意図的なものです。大学4年の3~4月、つまり就活シーズンにも同じことをしていました。意図的に自制せず生活した場合の出費額を掴めるので、今後の計画を立てやすくすることを目的としています。そのため、出費額が高かったこと自体は想定の範疇です。しかし、予想以上に出費額が嵩んでいました。
具体的な値を出すと、月の収入が20万円程度で、4月も5月も出費額が18万円程度でした。これは、特別な収支を除いて計算した値です。例えば、毎月結婚式へ出席するかと言えば、間違いなくNoなので、結婚式関連の出費は計算に含めていません。UE900sの購入費は、今後も似たような買い物をする可能性は大いにあるので、計算に含めています。まぁ、全ての収支含めても諸事情により黒字でした。
話を戻して、計算に依れば月々の黒字額は2万円程度となります。個人的に、これは今後が心配な額です。1年間で貯金額が25万円程度しか増えないわけです。25万円なんて、引っ越しや家具の買い替えなどで1度に吹き飛ぶ額なので、何か特別なイベントがあったら直ぐに赤字となっていまいます。
家賃や公共料金など、ほぼ確定している出費は月々8万円程度でした。つまり、10万円程度は節約できる部分なわけです。そして、これまでの経験上、4~5月は4~5万円程度の無駄遣いをしていたと考えられます。収入の4分の1から5分の1を無駄遣いで消費していたわけです。直ぐにでも改善すべき点です。
一応、ボーナスを貰えたので、新しいイヤホンなどを買うつもりでした。予算は、4万円。しかし、上記のことを考えた結果、予算額を低く見積もり直した方が良いと思いました。買うつもりだったものはWestoneのW30でしたが、どうしましょうかね。
ボーナスは上記でいう特別な収支です。一方で、イヤホンの購入費は普通の収支です。節約時の予算でも2万円程度なら問題ありませんが、UM Pro20やW20は欲しい音質とは違うので、購入先探しを再開しなければなりません。そして、あまり探す手間を掛け過ぎることも、よくありません。
難しいものですね、本当に。