○やる気が出ない
→どうしよう。卒業式を終え、3月までに終えなければならなかった予定も終わり、後は家電の到着を待つだけ。もちろん勉強とかMOとかできるけど、モチベーションが低い状態。この状態は良くないから、どうにかしたいけど、どうすれば良いのか。
○定期:体調
→去年の11月から気分屋な私の体調。基本的に2月の後半からは良い方向へ向かっているものの、まだまだ快調にはならず。今まで左に傾いている気がしていたことは事実で、今度は右に傾いているように感じている。実際傾いているときもあり、眼鏡やヘッドホンなどに依る締め付けが原因であるときもある。とりあえず、以前よりは慣れてきたから入社時は何とかなると思うけど、完治できるのか不安ではある。
○通気口
→今の部屋へ引っ越して以来、換気する機会が増えた。何故かと思ってみれば、今の部屋には通気口が無いことが原因だった。普通付いているものだと思っていたから、地味に驚いている。
○HA-MX10-Bのその後
→使わない・・・、どうしよう・・・。音は良いんだけど、左右は狭く、前後はまぁまぁな音場が結構気になる。あと、やっぱり取り回し易さの面で難があり、悪い印象が重なっていく。"まぁ、時々使うものとして1つ持っておくか"という感じのものだから、今のままでも大きな問題は無い。しかし、少なくとも良い保管の方法を考えないと、それだけで困るしかなくなる。
○PC用オーディオにインナーイヤー型
→「装着しやすい」「長時間着けていても気にならない」「音質的に大きな癖が無い」「予算5k円以下」を条件として考えていた。試してみたかったこともあり、今回はヘッドホンにした。そして今、何故インナーイヤー型を検討しなかったのかと後悔している。最低限の遮音性が欲しいから、その点だけは気になるものの、それ以外は条件に合っている。しかも、EarPodsやSE-CE521は前々から気になっていたモデル。「眼鏡に干渉しにくい」という条件について、もっと重視していれば違っただろうに・・・。やってしまった感が凄い。
○もうEX800STだけで良いんじゃないかな・・・
→良かったんじゃないかな、と痛感している。手持ちのイヤホンの中で最も高価なものだけど、本当にそれだけの価値はある。最近は使う機会が少ないXBA-40も含めて、15k円以上のものはそれ以下と格が違うと感じる。ヘッドホンだろうがイヤホンだろうが、一緒くたに。EX800ST(+XBA-40)+外出用サブ機の2~3本体制で十二分だね。
○「使っていなかったorあまり使わなかったカードDeckWin」のその後
→面白い案、現実的な案、それぞれあるけど、そもそもウーズコンボ使ってないやん、って。紙の方でも揃えたのに、2回しか廻していない。まぁ、1回以下しか使われたことのないカードもあるわけで、それにも光を当ててやりたいところではある。ウーズコンボにしろ使っていなかったカードDeckWinにしろ、実行に移すタイミングが遅すぎたなぁ・・・。