思うこと | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○「やろうと思う」
→やらない or かなり後のことになる。手持ちのイヤホン・ヘッドホンについて、今の感想をまとめようと思った。あと、MDR-XB90EXのレビューとか他色々も。しかし、他にやることや別の新しい興味を持ったものに時間を取られてしまい、実行に移せていない。これぞ、フラグ。

○スピーカーの設置位置の件
→ストレージ云々以前に、Z120の左右のスピーカーを繋ぐケーブルが120㎝と短く、自宅のTVだと卓上から浮かして設置するとケーブルの長さが足りない。ストレージ一本を下に敷くことがやっとな状態。値段が値段だから仕方ないとは言え、本気で別のスピーカーの購入を検討している。

○ヘッドホンと眼鏡
→PC用にRH-5を買ったわけだけど、やっぱり眼鏡と干渉する。オンイヤー型でないヘッドホンにしては相性は良い方でも、所詮はヘッドホンとしてはの話。イヤホンやスピーカーと比べると、かなり干渉が気になる。他の時は兎も角、MOのときはどうしようか。

○定位確認用音源
→あまり装着感が良いとは言えない癖に定位がしっかりしているKC06Aを購入して以来、音の定位を意識するようになった。イヤホンやヘッドホンを30分以上付け続ける予定がある場合は、まずは聴こえ方の確認をするようにしている。今は一般的な音源を利用しているけど、効率的に確認するために専用の音源を用意したい。自作は困難だろうから、入手できれば良いけど・・・。

○《瞬唱の魔道士》
→やっぱりぶっ壊れ。UR Delverに入れているカードの内、多くの相手に"サイドイン"している。今はメインデッキではなく、サイドボードにかさ増し要員として採用している状態。テンポデッキにおいて《瞬唱の魔道士》はアドバンテージ要員であると共に、テンポを稼ぐこともできるカードである。テンポを稼ぐには、自分が《瞬唱の魔道士》を唱えたターンに相手が1つの呪文しか唱えず、フラッシュバックした呪文で相手の呪文を対処する必要がある。モダン以下だと相手も軽いカードを使ってくるので、テンポを稼げる機会が少なかった。しかし、自分のアクションがかなり軽くなったことに加え、環境に3~4マナのカードを叩きつけるデッキが増えたこともあり、テンポを稼ぐことも現実的になった。今こそメインデッキに移すべきか。

○DTKのリリース
→そういえば、まだリリースされていなかったのか。MOでのリリースは4月6日とか遅すぎるわ。入社後にリリースとか残念で仕方ない。リリースされたら、とりあえず・・・《予期》くらいかな、試したいカードは。久しぶりにFiAを使うつもりだったのに、久しぶりが"やっと"になりそう。