○言い訳
→言い訳は気の慰めにはなるけど、それ以上にはならないことが大半。もっと建設的なことをした方が良いわな。
○騒音計
→高いものだと思っていたら、意外と5000円以下でも入手できる模様。スマホの騒音計は指向性やマイクの周波数別感度の面で信頼性が高くない。部屋選びの際にも使えるし、買っておいても損はないかな。
○ポチり先
→SE215を購入しようと思ってブラウザを起動したのに、アルバナ3のレビューを見ていた・・・。そんなこと言い出したらリケーブルできるメリットを活かせないのだけど、MMCXコネクタの良くない評判が気になった。あと、低音から高音までしっかり出ていて欲しいものの、BA型の音も好み。SE215、UM Pro10、Aurvana In-ear 3+ペリカンケースなら、アルバナとペリカンの組み合わせを取るかな、と。
○ペリカンケースのクッション性
→耐圧性能はピカイチでも、クッション性がそれなり以上でないと、結局中身を保護できない。ゴムとウレタンは内部に用意されているらしい。それがどうか、という話。イヤホン程度の物量なら、問題ないだろうけど。
○Westoneのシリコン製イヤーピース
→True Fitとかいう奴。使用したことのあるイヤーピースの中で最も好み。ただ、利用シーンがない。自宅では細いステムのイヤホンを使わないし、外ではウレタン製の遮音性が高いものを用いる。屋外用のBA型イヤホンで使えば良いと思っていたけど、そんな場面は無く、屋外ならウレタン製の方が良い。UM Proシリーズの耐久性が悪くなかったら縁があっただろうに。