思うこと | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○右肩の凝り
→比べてみると、左肩に比べ右肩の筋肉の凝りが凄い。軽くストレッチしただけでも、今まで筋肉が押し固められた形になっていたことがよく分かる。しかも、右肩だけが問題なのではなく、右肩が"最も"症状が重いというだけで、他の部分も凝っていることが最も問題視されることだったりする。寒いと筋肉が硬くなりやすいとは言うけども、例年になく凝っていて本当に困る。

○左肩
→"右肩よりは良いけど、左肩も・・・"とは思っていた。実際に試してみると、右肩に比べ正しい位置にある。ただし、今度は左肩は右肩よりも前の方へ反らすような動作が難しい。左手を前方へ伸ばすような動作をすると、筋肉が突っ張る感じがする。本当に大丈夫なのか、この体・・・。

○評価実験
→担当教員には10人程度で良いと言われたけど、その程度でも厳しい今日この頃。小学校から高校までの友人、もっと言えば大学以降の付き合いも含めれば少なくても30人は知り合いがいる。しかし、連絡が付かなかったり声を掛けにくかったりで、インターネット上で行っているからどこからでも受けてもらえるのに、人数集めに手間取っている。かと言って、飽くまでボランティアとして受けてもらっているので、強く催促もできないんだよねぇ・・・。

○マウスパッドの件
→シンプルなマウスパッドから手首のところに低反発クッションが付いている700円位のマウスパッドに変えたわけだけど、慣れてみると断然クッション付きの方が楽。クッションを起点として操作する形になるので、腕全体への負荷が減っている感じ。クッション部分が卓上からはみ出していても使えるという点で、マウスパッドとクッションが一体型になっているタイプがオススメ。

○アクティブ(活動的)な趣味
→オーディオは割とノンアクティブな趣味だと思う。試聴に行くこと自体はアクティブだけど、本質は音楽を聴くことにある。一方で、mtgはアクティブだったりノンアクティブだったりする。以前はアクティブでなければ対戦することができなかったので、アクティブな趣味だった。しかし、今はMOがあるから、ノンアクティブでも問題ない。さらに、パッシブ(受動的)でも問題ない。そのようなわけで、自分は以前に比べアクティブではなくなったと思う。昨日今日と家でゴロゴロしかしていなくて、流石にこれは良くないと思った。

○定位の乱れ
→XBA-10を久しぶりに使った。MDR-EX800STを入手して以来、それ以外のイヤホンの使用率が同程度ずつ低下している。分かりやすくEX800ST一強状態になったわけ。そのような状態でも、他のイヤホンを使って音の違いを楽しんでいる。そこでXBA-10を使ったわけだけど、音の位置がセンターからやや右へズレているように感じた。XBA-10は割と外出先へ持ち運んでいるので、その際の衝撃で悪くしてしまったのかもしれない。そんなに軟なものだとは思っていないけど、変化が本当に明らかなので、どうしたものかなぁ、と。

○モニター気質
→私はフラットや低中音寄りの音質バランスを好んでいる。聴き取りやすいし、色んな音を確認しやすいから。そのようなわけでモニター系のグッズを好んでいた。モニター系は音場が狭く、解像度や音の分離が良い傾向にある。しかし、私は音場は広い方が好きだし、解像度や音の分離は並み程度でも良いと思っている。モニター系を購入して不満に思うことは無いと思うけど、最近のスピーカーの件のようにそれだけを見るようにすることは良くないなと思った。時間がない場合はモニター系に絞り込んでから考えても良いと思うけどね。

○MOを意識したPC
→ここ最近までグラフィックボードというものに興味が無かった。何故なら、拘る必要が無かったから。最近気になっている理由はMOで、新クライアントはグラフィックボードの性能により快適にプレイできるかが左右されるとの話を聞いたことがあった。それが定かかは分からない。しかし、MOのためのPCはナシだとしても、MOを意識したPCは考えても良いなと思った。まぁ、Office Home&Bissinessも購入しなければならないので、余計に費用がかさむことは厄介ではある。

○《宝船の巡航》禁止無しワンチャン?
→未だに《ほうせんのじゅんこう》と呼んでしまう・・・、文字入力する際にそのように打ちこんでいるから・・・。それはさておき、一部では《宝船の巡航》が禁止されないかもしれないとの話題が出ている。"確かにねぇ・・・"という感じ。安いからMOではトップの使用率・勝率を維持しているデッキとしてUR Delverがあるけど、最近はBGWやエンジェルPodが勝率トップに位置しているところを見かける。GP以上の大会でもUR Delver/RUG Delverが大勝しているようには思えない。《ジェスカイの隆盛》コンボも、かなり落ち着いている。《宝船の巡航》(+《時を超えた探索》)を禁止してデッキカラーの均衡を崩すくらいなら、禁止改定がノーチェンジでも問題ないわけだ。それが良いか悪いかは別として、クソゲーが継続されるだけで。