○久しぶりの整体
→とりあえず、悪化はしていないとのこと。それだけは良かったけど、やっぱり2週間強も間を空けてしまったせいで筋肉が硬化してしまったらしい。ただ、あと一踏ん張りではあることは嬉しい限り。
○筋肉の硬化
→最近の体調不良の最大の原因は、結局これなんだよなぁ、と。これなら全ての辻褄が合う。しかし、だからと言って"はい、終わり"というわけでもない。腕、肩、足と割りと広範囲で割りと硬い状態になっているわけで、真面目に快調へ向けて努力しなければならない点は今後も同じ。まぁ、明確な方向性が定まっただけでも良い。
○体のバランス
→これは筋肉の硬化とは別の話で、今日は利き手に頼り切った生活スタイルを正さないといけないと痛感した一日でもあった。というのも、自分でも気づくレベルで自分の右肩が左肩に比べ前の方へ反っているから。マウスの操作だったり筆記だったり携帯端末の操作だったり、右の方が体の前の方へ出ている場面が多いことは事実で、それを改善することが難しいことも事実。今さら習慣よりもっと根本的な部分とも言えることを矯正することは難しい。ストレッチを欠かさず、体を柔軟な状態に保つようにするしかないか。
○PC用レンズ
→そういえば、JINSで注文してみた。今回は様子見として1つだけ。合計1万円ちょっとで特殊加工を取り入れた眼鏡を買えるんだから、嬉しい世の中になったものだねぇ。眼鏡を掛けなくても視力は良い方なので、パッケージ販売の奴を買ってみるかもしれない。ブルーライト軽減の恩恵を感じられたらね。
○ブラウザと自作プログラムの連携
→Twitterアプリの件は、一先ずgemを無事にインストールすることができた程度。それも含めて今までの自作ウェブアプリはサイトと自作プログラムの連携だった。今度はブラウザで選択した部分の情報を継続的に取得するようなプログラムを作ってみようと考えている。自作の便利ツール作り。ただ、アドオンのような形になり、JavaScriptも勉強する必要があるようなら、断念するかな。まだ分からないけど。
○スピーカーの件
→いざ考えてみると、部屋的に無理がある。セッティングが無理ゲー。少なくとも今の6畳部屋では、飽くまで生活スペースであることを考慮すると、ステレオ感や定位などは得られないものとして考えることになりそう。端からフラットな音質しか求めていなかったけど、考えてしまうと甘えのように思えて踏ん切りが着かない。買うことになったら、拘りはインシュレーターを用意する程度になるかな。
○EX300SLとEX800ST
→やっぱり音の周波数特性的な面は似ていると思う。真面目に比べると、解像度に始まり、音の広がり、音の分離具合、フラット感はEX800STが優れていると分かる。しかし、曲の視聴や動画試聴程度なら、EX800STを出すまでもないレベルではあると思った。
○SHURE製品の値上がり
→今月末に再び値上りがあるらしい。しかも、去年の値上がりよりも値上げ幅が大きく、SE215は1万円以下で購入できる良いエントリーモデルだったのに、今後は1万円を超える値段が付くことが痛手。ただ、"買わないと!"と思ったけども、実際は欲しいモデルが無かったり。故障率が気になるけどもWestoneのスターチップやモニターヴォルト(ミニ)が魅力的すぎてSHUREは後回しで良いやと思ってしまう。
○次にプレイする機会
→何だかんだで自分がmtgをプレイする機会は他人に依存しつつある。自ら紙のカードを触り、積極的に店舗大会へ向かうことが少なくなった。近いうちに手持ちカードの半数近くを処分することになるし、今後はより一層MOを中心にmtgをプレイしていくスタイルになると思う。
○次の禁止カード
→モダン民としては、次のセットよりも次の禁止改定の方が気になる。まぁ《宝船の巡航》は禁止として、他のカードがどうなってくるか。《時を超えた探索》《ジェスカイの隆盛》は禁止がうわさされたことがあるカードだし、BG系やバーン系を現状のまま放置するとも限らないと思う。あるとすれば、《宝船の巡航》だけ禁止、若しくは禁止のオンパレードの2択だと予想している。とりあえず、次の禁止改定までは雑にプレイする気になれないので、じっくり様子見をする感じ。