ホワイトノイズとYouTube | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

 ホワイトノイズを「Wave Gene」というソフトで作成して、「Wave Spectra」で周波数成分を確認してみました。

WN

これが、振幅0dB、オフセット0%、サンプリング周波数44100Hz、16bit長で作成したホワイトノイズの周波数成分です。まぁ、普通のホワイトノイズですね。

そして、これがYouTubeにアップロードした後にダウンロードして解析したものです。10.5kHzあたりから線が消えていることが分かります。

PN

これが、振幅0dB、オフセット0%、サンプリング周波数44100Hz、16bit長で作成したピンクノイズの周波数成分です。まぁ、普通のピンクノイズですね。

これが、某ソニー製品用エイジングノイズの周波数成分です。10.7kHzくらいにはなりましたが、やはり一定以上の周波数域はカットされていることが分かります。噂は本当だった、と。

 最高画質でアップロードすると音質も良くなるらしいですが、定かではありません。あと、実際にアップロードされているものがエージングに向くかどうかも分かりません。ただ、実際に聴こえる音の良し悪しは兎も角、音質的には改悪されたものであることは事実です。ニコニコ動画やFC2動画などはどうなんでしょうね。

では。