思うこと | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○都内のビル
→基本的に人が移動するところの作りが悪すぎるだろう、と。エレベータは狭いし、階段も狭いし、オマケに通路も狭い。我慢できるけど、火事のような事故が起きたときに絶対に障害になるから、もっと深刻に考えてほしい。

○遮音性と音の抜け具合
→シーソーだわな。遮音性が高くなれば、抜けが悪くなる。抜けが良くなると、遮音性は低くなる。SHUREのSE112を買う宣言をしたものの、3度目の視聴でも音の抜けの悪さが気になって買う気が失せた。視聴は出来ていないけど、MaxellのHP-CN40は抜けの良いフラットな音質と聞くので、買ってみようかな、と。

○Java
→C言語ユーザだった身にしてみると、Javaの1つ1つの文の長さが目に付く。何でもできるけど、その分だけステップ数が多い。そんな感じなことは分かるけど、もうimportをどうこうする段階でお腹いっぱいでーす。

○考え得
→mtgでは、時間切れは勝負を付けるものとなる。ただ、MOでは明確に勝敗が付くのに、紙媒体では引き分けとして処理される。つまり、時間の消費具合が1:9とかでも引き分けは引き分け。嫌味な言い方になるけど、鈍間にとっては良いルールだよねぇ。と、動画を見ていて、5本に1度くらい思っている。

○カードと湿気
→ある程度の湿気は必要だけど、日本は素で湿度が高いから、常時対策をしておくくらいで良いと思っている。6~10月は本気で対策しないと、カードは兎も角、スリーブの痛みが凄い。究極はカメラ用除湿ケースだけど、あそこまでしなくても所持カード全体を保護できるような方法を取り入れたいな。