経過報告 TさんのSTELLA
0920 ヨコハマ 晴れ
本日はベーシスト I さんのネックのヘッド厚変更の為のヘッド面への接ぎ作業とオーダー頂いているTさんのSTELLA のボディの切り出し作業でした。
ヘッド厚変更は接着終了後にペグ穴加工に移行していきます。
ボディの方は元板の厚が60㍉オーバーだったのをカンナ掛けで45㍉まで落として外周の粗切りを済ませております。最高のヒガツラ材です。
@このヒガツラ材は後3本分の在庫しか有りませんので、ヒガツラ材でのカスタムオーダーされたい方は後3名様のみの対応となります。
もし、エレキギター/ベースのボディ材にたった1種の材しか使ってはいけない、と神様に言われたら、ワタシは迷わずこのヒガツラ材を選びますね。
この材での楽器製作はワタシが最初で最後になるんじゃないかな? 扱いも難しいですしね。
大方が外での作業でしたから庭先はカンナ屑だらけ。こちらも全身木の粉を被って、まるで被災地の復旧作業の人みたいでした。 まあ、これも将来懐かしい想い出になるんでしょうね。

本日はベーシスト I さんのネックのヘッド厚変更の為のヘッド面への接ぎ作業とオーダー頂いているTさんのSTELLA のボディの切り出し作業でした。
ヘッド厚変更は接着終了後にペグ穴加工に移行していきます。
ボディの方は元板の厚が60㍉オーバーだったのをカンナ掛けで45㍉まで落として外周の粗切りを済ませております。最高のヒガツラ材です。
@このヒガツラ材は後3本分の在庫しか有りませんので、ヒガツラ材でのカスタムオーダーされたい方は後3名様のみの対応となります。
もし、エレキギター/ベースのボディ材にたった1種の材しか使ってはいけない、と神様に言われたら、ワタシは迷わずこのヒガツラ材を選びますね。
この材での楽器製作はワタシが最初で最後になるんじゃないかな? 扱いも難しいですしね。
大方が外での作業でしたから庭先はカンナ屑だらけ。こちらも全身木の粉を被って、まるで被災地の復旧作業の人みたいでした。 まあ、これも将来懐かしい想い出になるんでしょうね。

経過報告 数点
0916 ヨコハマ 晴れ 夏日みたい
今日は塗装でしょ!って感じの日。外の作業で結構 汗をかきました。
カスタム製作中の2本は塗装の中塗り行程。
U さんの以前製作したフレットレスはプレベのボディを採用したのですが、プレベのハイポジエンドにもう少し手が収まり易い様にして欲しい、との要望から角の内側を少し削り修正しております。
部分修正の作業にしないと作業工賃が上がってしまう為に、あくまで変更部分だけの加工と塗装修正に収めようと思っています。
最後の写真は最上のヒガツラ材からオーダー頂いたSTELLA のボディを削り出す前段階のショット。まだ分厚い板材のままなので、まずは板厚を落としながら形状加工へと進めます。
これでまた新たな長い旅のひとつが始まります。

今日は塗装でしょ!って感じの日。外の作業で結構 汗をかきました。
カスタム製作中の2本は塗装の中塗り行程。
U さんの以前製作したフレットレスはプレベのボディを採用したのですが、プレベのハイポジエンドにもう少し手が収まり易い様にして欲しい、との要望から角の内側を少し削り修正しております。
部分修正の作業にしないと作業工賃が上がってしまう為に、あくまで変更部分だけの加工と塗装修正に収めようと思っています。
最後の写真は最上のヒガツラ材からオーダー頂いたSTELLA のボディを削り出す前段階のショット。まだ分厚い板材のままなので、まずは板厚を落としながら形状加工へと進めます。
これでまた新たな長い旅のひとつが始まります。

急遽 塗装の日に
0913 ヨコハマ 晴れ
巷は3連休とのことで周囲は連休モード。仕事しずらいわ~
夜から降り出すそうですが、日中は晴れるとの事なので急遽カスタム系の塗装を進めました。
最近の天候変動は油断禁物ですから、やれる時にやっちまえ!スタイルで行くしかありません。
ストラトは3トーンサンバーストのオーダーなのですが、ワタシは色の境目がくっきりした帯状サンバーストに吹く気がしないので、虹の様に境目が曖昧なターナーの絵の様な4トーンでサンバーストを吹いております。まあ、
今回は材がヒガツラ材なので生地の元色が茶系ですから白木材の様な4トーンには見え辛いのですが、それでも味わい深いサンバーストにはなっていると思います。
CCR の方はまだ若干目止めの必要があるので中塗り行程を繰り返しています。
ところで、このブログに時々、こんな人が興味持ってるの?って思う様な方がイイね!って押してくれてるんですが、アレはもしかして自分のサイトへの誘導なんですか?
だとしたら、良くないね!をこちらから差し上げます。
純粋にイイね!を押して下さってる方に失礼だと思います。
ウチのブロガーさんはコアなファンや同業者さんまでいらっしゃるので、イイねと思っててもイイねを押さない人が多いらしい。 まあ自由ですから、そこは。
巷は3連休とのことで周囲は連休モード。仕事しずらいわ~
夜から降り出すそうですが、日中は晴れるとの事なので急遽カスタム系の塗装を進めました。
最近の天候変動は油断禁物ですから、やれる時にやっちまえ!スタイルで行くしかありません。
ストラトは3トーンサンバーストのオーダーなのですが、ワタシは色の境目がくっきりした帯状サンバーストに吹く気がしないので、虹の様に境目が曖昧なターナーの絵の様な4トーンでサンバーストを吹いております。まあ、
今回は材がヒガツラ材なので生地の元色が茶系ですから白木材の様な4トーンには見え辛いのですが、それでも味わい深いサンバーストにはなっていると思います。
CCR の方はまだ若干目止めの必要があるので中塗り行程を繰り返しています。
ところで、このブログに時々、こんな人が興味持ってるの?って思う様な方がイイね!って押してくれてるんですが、アレはもしかして自分のサイトへの誘導なんですか?
だとしたら、良くないね!をこちらから差し上げます。
純粋にイイね!を押して下さってる方に失礼だと思います。
ウチのブロガーさんはコアなファンや同業者さんまでいらっしゃるので、イイねと思っててもイイねを押さない人が多いらしい。 まあ自由ですから、そこは。

















