妊活から育児までをHappyに☆4児ママ出張助産師ともこ -4ページ目

妊活から育児までをHappyに☆4児ママ出張助産師ともこ

三兄弟(11.7.5)長女(3)の4人のママ
ゆる自然派、日々の育児の気づきやお役立ち情報、日常を綴る
元気なカラダとココロで、思いっきりやりたいことをやって後悔のない人生を♡

「日中はオムツ外れてるけど夜だけはしてます」


よく聞く話で。

今日は我が家の子ども達のことも書きつつ、私が思うことを書いていきますウインク

 

我が家では、夜のオムツ外すの、あまり時間をかけてなくて、昼とほぼ同時か、長男三男は夜の方が先に外れた記憶があります。


次男と長女は割とトイレが近い方

長男三男は普段からそんなにトイレに行かないタイプ


成長と共に、だんだんと夜のおしっこは減りますが、結構時期は個人差がありました。

4人を振り返ると、夜間おしっこ減ったのは、1歳半〜3歳半と2年も違っていました。


先日幼稚園の面談あったのですが、「夜も外れたんですか?」みたいな先生の反応だったので、年少さんだとまだまだオムツ完全に外れてない子もいる印象。

外そうとチャレンジして、おねしょでイライラしてしまうのなら、ゆっくりな子はカラダの発達待ってあげたらいいかな、と思います照れ


寝る前にトイレに行って、朝起こすまで7割ぐらい出てなければ外してもそんなにおもらしされないかな?


最終的にいつ外すか?ですが、これはもう最後、親の思いっきりだとビックリマーク


「もうオムツバイバイしようねー!」と子どもに話して了解が得られれば、goですラブラブ


ちなみに、オムツ朝濡れてるか濡れてないか、5割ぐらいな感じで外した長女はやっぱり最初の方は夜おもらし何回かしてました。

でも、布団でおもらしすると「気持ち悪い」をカラダで学んだみたいで、ここ1週間ぐらいはめっきり減り、ほぼ、朝起きて自分でトイレに行けるようにラブ


機会を作れば、子どもは親が思うよりもっと早く成長していくのかもしてないですね音譜


ということで、親が「えい!」っと思い切ったら、意外とあっさり夜オムツ外れたりしますよグッド!という話。


子育てって、他にもこういうこと、たくさんありそうだなと書いていて感じましたキラキラ

チャレンジして、まだハードル高かったら仕切り直したらいいだけですし。

それは失敗じゃなく、時期が少し違っていただけ。

子どもの「やりたい」気持ちを上手に応援できる親でいたいですね照れ

 

 

::::::: 想い :::::::

わたしにとって妊活妊娠出産育児は、温かく包まれて、幸せで、明るい感覚。ゆだねる、ゆるむ、心地良い。

そこには、今では一般的となってしまった痛い・怖い・不安はありません。

ヒトは、周りの環境から影響を受ける生き物。

カラダもココロも、自分が本当に望む未来へ向かって歩いていけるように、まずは「今」を感じて、「どうしたいのか」を引き出してみませんか?

1人でも多くの女性に幸せな妊活から始まる幸せな妊娠出産育児を

妊活妊娠出産育児を自然の営みの中で

カラダとココロを整えるお手伝いをさせて下さい。

::::::::::::::::::::::::::::::

~小川友子 プロフィール~

カラダとココロの妊活妊娠出産育児サポート

助産師・保健師・看護師

病院・クリニック・地域で助産師として10年以上、お産や保健指導・相談に従事

長男の助産院での出産で自然出産のもつ力に魅せられて、その後3人を出産。一人でも多くの女性の妊娠出産育児を幸せなものにしたいと、フリーランスとして活動。

幸せな妊娠出産育児のためには、妊活前からカラダとココロを整えることの大切さに気づき、妊活中の方へのサポートをはじめようと、現在に至る。

 

趣味は泳ぐこと、読書

 

 

 

LINE公式では妊活妊娠出産育児情報を不定期配信中キラキラ

 

友達追加は下記より音楽スペクトル

友だち追加

 

 

 

妊娠・出産・育児についての情報はこちら↓

https://jyosanmama.com/

 

 

 

 

 



 

 

3歳半長女、6月に入って、気づいたらオムツを卒業してましたラブ

 

image

 

ここ半年、日中のオムツはほぼ無しで過ごせていたのですが、外出時や夜は親の都合(笑)でオムツを使ったり、使わなかったりが続いており。

5月末にオムツがなくなったので、買い足さず、そのまま卒業となりました。

 

夜は、まぁ時々、やらかされておりますが、意外と大丈夫キラキラ

 

ちなみに、4人の中で一番最初にトイレに自分で行ったのは長女だったのですが、自然に任せていたら、完全卒業したのは長女が一番遅かったですニコニコ

トイトレを早く始めたからといって、早く排泄が自立するわけではなかったです。

 

でも、一番ストレスがなかったのも長女。

というか、「まだオムツしてくれててもいいよ」的な感じだったので、遅くなったのは、親のせいでもあるかもしれませんあせる

ぶっちゃけ、長時間の外出や夜は、トイレに連れて行かなくてもいいから、オムツの方が楽だったりキョロキョロキョロキョロキョロキョロ

 

トイトレしてなくても、成長と共に勝手に外れる音譜を実践した彼女でした。

一応着替えはまだ持ち歩いてますが、外でもきちんとトイレを教えてくれてます。

成長したねウインクハート

 

ということで、わが家、10年ぶり?オムツっ子がいない状態になりましたキラキラ

 

 

オムツ早く外れてほしくて、トイレに連れて行っても中々でなくて、直後に床でおもらしされて。

そのことに、いちいちイライラしてしまったりといったことが、上の子ども達の時には何回もあって。

焦らせても仕方ないとわかっていても、感情が上手くコントロールできなかったことがありました。

今回はむしろ長女の方から「パンツはく!」と言われることの方が多かったので、トイレに誘うこともほとんどしてませんでした。

お好きにどうぞ、的な(笑)

1人目では、頭ではわかっていても、中々こうは思えなかったよなぁとは思います。

 

お子さんによってタイミングがあるので、焦らずお互いストレスなくが一番いいのでしょうが、トイトレがスムーズに進まないと、中々難しいこともありますよね。

成長したら外れるとはわかっていても、焦ってしまうことも。

 

「子どもの自分でやりたい」を大切に、手を出しすぎずに見守れたらベストですが、まだまだわたしも修行途中です照れ

 

 

 

 

 

::::::: 想い :::::::

わたしにとって妊活妊娠出産育児は、温かく包まれて、幸せで、明るい感覚。ゆだねる、ゆるむ、心地良い。

そこには、今では一般的となってしまった痛い・怖い・不安はありません。

ヒトは、周りの環境から影響を受ける生き物。

カラダもココロも、自分が本当に望む未来へ向かって歩いていけるように、まずは「今」を感じて、「どうしたいのか」を引き出してみませんか?

1人でも多くの女性に幸せな妊活から始まる幸せな妊娠出産育児を

妊活妊娠出産育児を自然の営みの中で

カラダとココロを整えるお手伝いをさせて下さい。

::::::::::::::::::::::::::::::

~小川友子 プロフィール~

カラダとココロの妊活妊娠出産育児サポート

助産師・保健師・看護師

病院・クリニック・地域で助産師として10年以上、お産や保健指導・相談に従事

長男の助産院での出産で自然出産のもつ力に魅せられて、その後3人を出産。一人でも多くの女性の妊娠出産育児を幸せなものにしたいと、フリーランスとして活動。

幸せな妊娠出産育児のためには、妊活前からカラダとココロを整えることの大切さに気づき、妊活中の方へのサポートをはじめようと、現在に至る。

 

趣味は泳ぐこと、読書

 

 

 

LINE公式では妊活妊娠出産育児情報を不定期配信中キラキラ

 

友達追加は下記より音楽スペクトル

友だち追加

 

 

 

妊娠・出産・育児についての情報はこちら↓

https://jyosanmama.com/

 

 

 

 

 



 

 

 

暮らしを整える

 

妊活も妊娠出産育児も、日常の営みの中にあるもので、日々の小さな積み重ねが影響してくることです。

 

だから、妊活しようと思った時に、カラダだけ整えようと思っても、ゆがみが生じて上手くいかないってこと、あると思います。

例え、妊活が上手くいったとしても、その後の妊娠出産育児でトラブルが起こったり、何年後かに違う形で出てきたり、そんなこともたくさんあります。

 

ただ、ここで、整えるとはいっても、基本は一緒でも、心地良い形は人それぞれ。

カラダもココロの状態も、持っている性質もそれぞれ違うから、「整った形」は千差万別です。

だから、「この人がこれがいいから、わたしもそれをやってみる」は、合うこともあるけど違うこともあるわけで。

脳が判断するより先に、カラダが判断しているはず。

 

自分のカラダでわかるはずです。

ただ、忙しい日常の中で、左脳で考えることが優位になっていて、それを感じ取ることが出来なくなってしまっているだけ。

もしくは、違和感を感じてもそのままにしてしまっていること、ありませんか?

 

ご自身のカラダの感覚を大切にすること。

心地良く過ごすために、「今」自分に必要なものだけを選び取ること。

必要なものは、人によって違うし、同じ人でも、その時々で変わってきます。

そこの違和感に気づいて、対応していくこと。

それが、幸せな妊活・幸せな妊娠出産育児につながっていきます乙女のトキメキ

 

抽象的な話になりましたが、自分にとって本当に必要なものだけ選び取ることで、無駄なエネルギーも使わず、楽しく幸せに過ごすことが出来ると感じているので、書いてみましたハート

育てた方の顔が見える無農薬のお野菜が美味しくて、きっと、お野菜のエネルギーが高いんだろうなと考えていたら、妊活のこと考えてました(笑)

カラダが欲するもの・ことに、耳を傾けてあげられるといいですよね照れ

 

 

では、週半ば、今日もよい一日をお過ごしください音譜

 

 

::::::: 想い :::::::

わたしにとって妊活妊娠出産育児は、温かく包まれて、幸せで、明るい感覚。ゆだねる、ゆるむ、心地良い。

そこには、今では一般的となってしまった痛い・怖い・不安はありません。

ヒトは、周りの環境から影響を受ける生き物。

カラダもココロも、自分が本当に望む未来へ向かって歩いていけるように、まずは「今」を感じて、「どうしたいのか」を引き出してみませんか?

1人でも多くの女性に幸せな妊活から始まる幸せな妊娠出産育児を

妊活妊娠出産育児を自然の営みの中で

カラダとココロを整えるお手伝いをさせて下さい。

::::::::::::::::::::::::::::::

~小川友子 プロフィール~

カラダとココロの妊活サポート

助産師・保健師・看護師

病院・クリニック・地域で助産師として10年以上、お産や保健指導・相談に従事

長男の助産院での出産で自然出産のもつ力に魅せられて、その後3人を出産。一人でも多くの女性の妊娠出産育児を幸せなものにしたいと、フリーランスとして活動。

幸せな妊娠出産育児のためには、妊活前からカラダとココロを整えることの大切さに気づき、妊活中の方へのサポートをはじめようと、現在に至る。

自分で妊娠しやすい「カラダ」をつくるセルフ晴体

幸せな妊活のために欠かせない「ココロ」を整える脳科学コーチング

趣味は泳ぐこと、読書

 

 

 

LINE公式では妊活妊娠出産育児情報を不定期配信中キラキラ

 

友達追加は下記より音楽スペクトル

友だち追加

 

 

 

妊娠・出産・育児についての情報はこちら↓

https://jyosanmama.com/

 

 

 

 

 



 

 

妊活と妊娠中は、しっかり入浴することとても大事です。

寒くなってきたから、入浴しない方はいないのでは?と思うのですが、そういえば学生の時や結婚当初子どもがいなかった時は、倒れるように夜寝ちゃって、結構朝シャワーだけ浴びてというような生活をしてたなぁ・・・と思い出しました。

若かったとはいえ、一人暮らししてた4年間と結婚当初は中々ひどかった笑い泣き

そして、生活乱れてたから、冷えてたし、便秘気味でした汗→若いのにw

 

今を整えても、やっぱりカラダは日々の積み重ねが大切。

だから、できるだけ毎日続けることと、1日でも早く始めることが大事です。

 

その中でも、カラダをしっかり温めるために手軽にできることは入浴。

少し熱めのお湯で、汗をうっすらかくぐらいまで入浴します。

中々、普段のお風呂で汗をかくまでしっかり入ることって、ないのかもしれませんが。

(子ども産まれてからは、自分が温まる前に子どもが出るのにお風呂入ってるのに冷えるあるある笑い泣き

 

お湯が冷めたら追い炊きして!

「温まった」ではなく、ちょっと「熱い」ぐらいまでなるべくしっかり浸かりましょう音譜

汗かくと気持ちいいですね照れ

 


クローバーお知らせクローバー

本日

11/28、友人と3人で初インスタライブしますウインク

 

初の試みなので、話がどんな感じになるかわからないけど、これ話してほしい!とかありましたら公式LINEよりメッセージ下さいね。自然な妊活妊娠出産育児に関することをゆるく話す会の予定。

時間は11時、アーカイブ残す予定です☆
 

ではでは、今日も元気に楽しく過ごしましょうー爆  笑

 

 

 

 

::::::: 想い :::::::

わたしにとって妊活妊娠出産育児は、温かく包まれて、幸せで、明るい感覚。ゆだねる、ゆるむ、心地良い。

そこには、今では一般的となってしまった痛い・怖い・不安はありません。

ヒトは、周りの環境から影響を受ける生き物。

カラダもココロも、自分が本当に望む未来へ向かって歩いていけるように、まずは「今」を感じて、「どうしたいのか」を引き出してみませんか?

1人でも多くの女性に幸せな妊活から始まる幸せな妊娠出産育児を

妊活妊娠出産育児を自然の営みの中で

カラダとココロを整えるお手伝いをさせて下さい。

::::::::::::::::::::::::::::::

~小川友子 プロフィール~

カラダとココロの妊活サポート

助産師・保健師・看護師

病院・クリニック・地域で助産師として10年以上、お産や保健指導・相談に従事

長男の助産院での出産で自然出産のもつ力に魅せられて、その後3人を出産。一人でも多くの女性の妊娠出産育児を幸せなものにしたいと、フリーランスとして活動。

幸せな妊娠出産育児のためには、妊活前からカラダとココロを整えることの大切さに気づき、妊活中の方へのサポートをはじめようと、現在に至る。

自分で妊娠しやすい「カラダ」をつくるセルフ晴体

幸せな妊活のために欠かせない「ココロ」を整える脳科学コーチング

趣味は泳ぐこと、読書

 

 

 

LINE公式では妊活妊娠出産育児情報を不定期配信中キラキラ

 

友達追加は下記より音楽スペクトル

友だち追加

 

 

 

妊娠・出産・育児についての情報はこちら↓

https://jyosanmama.com/

 

 

 

 

 



 

 

子育て中は中々自分の時間が取れないですよねアセアセ

特に未就園児がお家にひとりでも常にいる状態だと。

子どものお昼寝中に・・・と思っても、お昼間は家事やその他の用事などが入りやすく、結局気づいたら1日バタバタ終わったなんてことが多々笑い泣き

さらに、長女はあまりお昼寝しないタイプだったので、自分の時間をお昼寝の間に持とうとすると「早く寝てくれないかなぁ」「もう起きちゃった汗」とか思ってしまい、ストレスでした。

 

長女の妊娠中から、朝1時間だけ早起きして自分の時間を作ることをやっていたのですが。

これ、中々良くて、朝の時間ってとても静かで、本当に一人だけの時間が持てます。

ただ、当然産後はしばらくお休みしてましたし、再開後も乳児がいると授乳で起きちゃったりして、諦めることも多かったですが。

 

主人からは、「子どもが寝た後に自分の時間を作れば?」と言われていたのですが、添い乳やめて、一緒に寝落ち率は下がったものの、夜は眠くて、頭も働かず、あまり捗らなかった笑い泣き

ですので、わたしの場合は、やっぱり朝動くのが一番効率がいい感じです。

 

産後もしばらく続けていたのですが、長女や自分のアトピーで不調だった時期もあり、段々と朝起きることをやめてしまっていました。

そのため、朝やって終わっていた自分のカラダのケアやブログの更新などなど色々やりたいことが滞りがちにあせる

あと、朝の準備も、わたしが起きるのが遅くなると、子ども達ギリギリで、バタバタすることが増えてきていました。

 

 

今年ラスト34日。

1回リセットしてみよう!ということで、朝活を復活しようと決めました照れ

 

今日は1日目。

ちゃんと起きられて、自分の時間を作れているので成功乙女のトキメキ

 

年末に向け、お家の断捨離と掃除も進めたいので、お昼間の余白時間を作るために、朝活引き続きやってみようと思います爆  笑

 

体内リズムを整えるためにも、朝早起きすることはとてもいいので、妊活中の方にもお勧めです音譜

 

 

 

12/8(木)、12/21(水)

梅田周辺で、施術&セッションを対面で受けて頂けます乙女のトキメキ

最寄り駅は御堂筋線の西中島南方、徒歩5分のサロンです。

時間は10時~、13時~のどちらかになります。

ご希望の方いらっしゃいましたら、LINE公式より、日時をご連絡ください。

セッションの詳細は下記より↓

 

 

 

 

クローバーお知らせクローバー

11/28、友人と3人で初インスタライブしますウインク

 

初の試みなので、話がどんな感じになるかわからないけど、これ話してほしい!とかありましたら公式LINEよりメッセージ下さいね。自然な妊活妊娠出産育児に関することをゆるく話す会の予定。

時間は11時、アーカイブ残す予定です☆
 

ではでは、今日も元気に楽しく過ごしましょうー爆  笑

 

 

 

 

::::::: 想い :::::::

わたしにとって妊活妊娠出産育児は、温かく包まれて、幸せで、明るい感覚。ゆだねる、ゆるむ、心地良い。

そこには、今では一般的となってしまった痛い・怖い・不安はありません。

ヒトは、周りの環境から影響を受ける生き物。

カラダもココロも、自分が本当に望む未来へ向かって歩いていけるように、まずは「今」を感じて、「どうしたいのか」を引き出してみませんか?

1人でも多くの女性に幸せな妊活から始まる幸せな妊娠出産育児を

妊活妊娠出産育児を自然の営みの中で

カラダとココロを整えるお手伝いをさせて下さい。

::::::::::::::::::::::::::::::

~小川友子 プロフィール~

カラダとココロの妊活サポート

助産師・保健師・看護師

病院・クリニック・地域で助産師として10年以上、お産や保健指導・相談に従事

長男の助産院での出産で自然出産のもつ力に魅せられて、その後3人を出産。一人でも多くの女性の妊娠出産育児を幸せなものにしたいと、フリーランスとして活動。

幸せな妊娠出産育児のためには、妊活前からカラダとココロを整えることの大切さに気づき、妊活中の方へのサポートをはじめようと、現在に至る。

自分で妊娠しやすい「カラダ」をつくるセルフ晴体

幸せな妊活のために欠かせない「ココロ」を整える脳科学コーチング

趣味は泳ぐこと、読書

 

 

 

LINE公式では妊活妊娠出産育児情報を不定期配信中キラキラ

 

友達追加は下記より音楽スペクトル

友だち追加

 

 

 

妊娠・出産・育児についての情報はこちら↓

https://jyosanmama.com/