2/4(土曜日)から小田原曽我梅林梅祭りが始まりました

天気も良かったので運動がてら行ってみました

ぽかぽかのお散歩日和

青空に梅が咲きだして可愛らしい😊

日曜日と言うこともあり、咲き始めながら人出もありました

ジェラート屋さんで友人と何食べようか…と
こんなにあると迷う

私はゆず
友人はブルーベリーを
ゆずはさっぱりして美味しかった😋
2月に日差しがあり外でのんびりみんなアイスクリーム食べてるって不思議な感じ

梅の木の下でご飯食べたり集ったりしていて(ゴザをレンタルしてくれるみたいで)
梅が満開の下でお弁当とか食べたら楽しいね♪

満開だと梅と富士山が見れるみたい
素敵キラキラ

垂れ梅も満開になると素晴らしいみたいなので機会があったら見てみたいな♡


伊勢原大山へ猪鍋を食べに行ってきました

ここの猪鍋スープがめちゃうまなんです

冬になると食べたくなります


猪鍋とご飯でこんな感じ

猪鍋御膳とかあるけどこれで充分😄
味噌の仕込みからこだわりがあるそうでホントに美味しい🥰

ケーブルカー駅の近くの『かんき楼』

こま参道は階段362段あるとびっくり
300段近く登らないとこの猪鍋は食べれないのです😅
鍋の為ならすたこら🚶🚶
満腹、満足

その後ケーブルカーを使わず女坂から大山寺へ
歩いて行くのは初めて

イノシシとかクマとか出たら怖いなぁ…とちょっと心配しながら

最後も階段!

到着〜
紅葉はもう終わっていたけど、湘南の方まで見えます

下りは楽だけど転ばないように気を使いながら、スタスタと

日頃運動不足だから筋肉痛になるかも…
帰ってすぐにお風呂で足をよーくモミモミしました。

美味しい猪鍋を食べて、ハイキングしてこれは健康的な一日でした😁


11/9〜11日

毎年この時期に箱根に泊まり富士五湖、箱根の紅葉を見に行きます


その年によって早すぎたり遅すぎたり、紅葉が綺麗でなかったり様々


今年は大当たりでした爆笑


河口湖もみじ回廊の紅葉は見ごろ、感動です!

ところによってはもう少しかな
でも枯れているより綺麗ですね
まだ楽しめそう♪

真っ赤なもみじ

イチョウも色づき
天気が良く歩いていると暑いくらい💦

しかし、富士山に雪がないと淋しい…

箱根のすすきもちょっと日が落ちかけていましたが素晴らしかった


箱根の温泉に入りのんびりとしました

外国人が少なく見頃なのに混雑はそれほどでもありませんでした

また来年も素敵な紅葉が見れるといいな🍁


初めて神戸に行きました

兵庫県は甲子園、淡路島と行ったことがありましたが、神戸には行ったことがありませんでした


神戸ベイシェラトンに泊まっていたので、そこからバスで三ノ宮へ


散策スタート


まずは歩いてすぐにある生田神社へ
七五三の可愛い着物姿がちらほらいました♪

坂が多いとは聞いていましたが、坂だらけ
洋館があちこち
異国情緒感じます
風見鶏…

テレビドラマの風見鶏は聞いたことあり
立ち寄りました

↓こちらとても興味深い
NHKドラマがきっかけで幼少期に過ごした旧トーマス邸に来日することになったとか

さらに歩いて南京町へ
日曜日とあり賑わってますね〜

ここのお店は特別に混んでました
人気店みたいです
食べてみたいけど大行列で無理でした
友人が2万歩歩いてたよーとの報告びっくり
よく歩いたからね〜
天気も気候も良く沢山神戸の街を歩けて楽しかったルンルン


夫からのリクエストの

『ひっぱりだこ飯』をお土産に買いました


うっ、容器重い…
傾けないように新幹線でも

家で食べましたが美味しかったおねがい

で、この容器どうしようか…


2022/10/23〜24 2日目


ホテル木暮で温泉三昧

朝食がまた素晴らしかった

朝からこんな食べて良いのか…と思いつつどれも美味しい


お腹いっぱい照れ
朝も温泉に入って、何と贅沢な

2日目は榛名湖へ
ここのロープウェイへ乗ってみたくて
2日目は曇り、めちゃ寒くなりました
天気予報みていたので暖かくして頂上へ

寒い!
ロープウェイ頂上からは少し歩き
頂上に神社があります
良い運動になります
降りてきたら晴れてきました
青空、でも寒い

その後是非立ち寄りたかった
群馬県の『永井食堂』
ここのもつ煮を以前お取り寄せして実際現地で食べてみたいと
お昼頃ですでに混んでいました

でも回転早い早い
すぐに席に案内されました
ご飯少なめでもこの量
560円だったかな
美味しいのですよね~ここのもつ煮は

お土産を購入
平日しかお土産買えない様で、月曜日だったので買えてラッキーでした

その後高崎のガトーハラダ本店へ

ガトーのラスクはどこでも買えるけど、種類も沢山ありました
ケーキもありこれはここだけだそうです

充実の2日間
食べて、歩いてリフレッシュしました

群馬県楽しいわ音譜


2022/10/23〜24 1日目


群馬県伊香保温泉へ行ってきました

谷川31号で渋川駅に

そこでレンタカーを借りて

1日目は穏やかな暖かさです


まずは 三大うどんとの水沢うどんを食べに
うどん屋さんが沢山あります
ガイドブックで調べて…清水屋さんへ入ってみました

胡麻ダレにしっかりしたうどん
ここの名物との舞茸の天婦
さらに店主おすすめの栗食べていきなよ〜と、栗の素揚げ(渋皮ごと揚げてありそのまま食べれるとのこと)
うどん美味しい〜ゴマダレと合う合う!
コシがあり美味しい爆笑
近かったら通いそう
舞茸天ぷらも美味♡

お腹満たされ伊香保温泉ロープウェイへ


紅葉が始まっていましたが
もう少し後だったらもっと見事だったかもロープウェイはアニメのキャラクターがアナウンス…アニメよくわからないけどてへぺろ

泊まりは『ホテル木暮 』








レビューがすごく良いので選んだ宿
全てが素晴らしかったです
お部屋、お食事、サービス、お風呂
特にお風呂は最高です♨
広いのでゆっくり入れます

伊香保に行くことがあればまた是非泊まりたい宿でした






知人の娘さんの学校でコロナクラスター発生💥

娘さんが発熱、翌日お母さんである知人も発熱、咳、喉の痛み

これは間違いないな!と…

家に2社の抗原検査キットがあったのでまずは調べてみたそうです

どちらも陰性🙄

発熱外来を受診しPCRで陽性だったと


やり方が悪かったのかなぁ…と😵


発熱があったからPCRまでしたけど、抗原検査陰性の信頼性どうなのでしょうね😔




毎年夏には山梨へ

桃、とうもろこし、ぶどう…を求め


荻原フルーツ農園のカフェ
ここは窓から涼しい風が入ってきて、クーラーなくても爽やか
そしてカウンターからの景色を見ながら桃のミニパフェ

のんびりとした贅沢な気持ちになります
ここでネクタリンとすもも貴陽を購入してみました
これが絶品、美味しいラブラブ
試しに1個ずつ買ったのですがこれはもっと買ってくれば良かったおねがい

そして次は金盛園へ
ここではぶどうや桃の試食、麦茶といたれりつくせり
シャインマスカットの時期になると沢山の配送準備やお客様いますが、まだ温室のシャインマスカットとデラウェア、桃で私達だけでした
温室のシャインマスカット初めて食べましたが美味しい甘いです、で、高い😅
1キロ4500〜5000円くらいで温室でないシャインマスカットをあと1ヶ月待ちます

この日は閉まっていましたが、7月上旬に行ったときは開いていた御坂みちにある丸万直売所のとうもろこし
今回も買おうとしたらお休みで残念
色々買ったけどここのとうもろこしは一番美味しい

夏は山梨がわくわくです音譜


2月から色々お花見に行きました

2/21 伊豆河津へ河津桜       
河津桜原木は満開

川沿いは少し咲いてるところとまだまだのところと


道の駅下賀茂温泉は満開とのことで
見事でしたキラキラ

天気も良かったので青空と河津桜が綺麗でした~風はすごく強かった汗

3/9京急三浦海岸駅の河津桜
桜と菜の花と電車
もう少し早くても良かったかなぁと
少し散り始めて葉桜になっているところも

3/16 神奈川県松田山の桜
河津桜はだいぶ散っていました

散策していると 見事な満開な桜🌸
松田自然館の所に
ソメイヨシノよりは色が濃く、丸く可愛らしい"春めき桜"という桜だそうです


今日2/20東京の桜の開花宣言がありました
横浜へ行ったついでに神奈川の桜の名所の1つ三ツ池公園に寄ってみました
しだれ桜はいい感じ音譜

桜はまだまだですが、公園は日曜日ということもあり沢山の人がいました

ここの桜が満開になったら見事でしょうねおねがい
満開の頃、また行ってみたいと思います🎵





オミクロンの感染者増加で3回目ワクチン接種が急がれています


私は昨年12月に職場で受けたので予約とりに苦労することもなかったのですが…


自治体で色々違いますが、私が知ってる限りで神奈川県秦野市のワクチン接種システムが良いと思いました


予約券に接種の日時が記載されているのです

これは集団接種です

個別接種が希望だったりその日が都合悪いときだけ連絡をとればよいのです

高齢者などは予約をとるのも一苦労です

ワクチンはモデルナですが、特に気にせず受けているようです


これは良いシステムだと思うのですが、他ではあまりみかけないです


早く治まってくれることを祈るばかりです悲しい