前の記事で
僕自身がお金を使っているもの
その一つに
サーフィン道具があると書きました
振り返ってみると、
その他にも
ちょっとでも余裕があれば
買ってしまう物の一つに
仕事道具があります
いや、
時にはお金がなくても
優先して購入するときもありますね...
仕事や作業を
より効率よく行う為のもの
【投資】ととられえれば
聞こえがいいですが
自己満足でもあります...^^
ですが、
自分の仕事にやる気と
プロ意識をあたえてくれるのも
この道具というやつです
自分の頭の中で
作業効率や快適性を思い描き
選んだそれらの【ツール】達は
僕の仕事環境を整え
仕事をより効率よく
より快適にしてくれます
でもそれだけではありません
周りからも、
「それ、いいね!」とか
感心されたりする事で
自分自身のモチベーションを
極限まで高め
新たな気づきを
得られます
【仕事道具】
というのは
当たり前かもしれませんが、
同じ職種の人にとっては
非常に関心の高い話です!
ビジネスに真剣に取り組んでいる人ほど
物凄い関心をしめす話になります
この仕事道具の話を、
僕が話始める事で
周囲の反応も面白いくらい変わります
「こいつ色々考えてるな...」
とか
「こいつの仕事意識高いんだな...」
と、
勝手に一目置くような目線でみられます
【仕事というものに真剣な人ほどです】
逆に関心のない人ほど
反応はないし、
否定的です。
つまり、
自分の周りには、
意識と感度の高い人が集まる訳です。
昔、
僕の使っている工具の一つに
「クラインツール」
というメーカーのペンチがあります。
ちょっとマニアックな話ですいませんが...
普通のペンチというのは
日本製のプロ用で
高くても¥3500もあれば、買えます
しかし、
僕が購入したのは
「クラインツール」のペンチ...
値段は¥8000を超えるものです
約倍です
ネットで調べても¥6566でした。
ハッキリ言えば、
¥3500のペンチでも十分かもしれません
その「クラインツール」のペンチを知らなければ..
そのペンチを使えば
銅線は勿論、
鉄線だろうが、ビスだろうが、
驚くほど簡単に切れます
何でも気にせず切れます
にもかかわらず、
刃こぼれというものがほとんどないのです
刃の部分の焼き入れが、
まるで違うのです!
普通のペンチであれば、
ビスを一発切れば
あっという間に刃がそじます
なので、
刃こぼれしないように
丁寧に扱う必要があるのです
しかし、
このペンチを使うと
そんな事を全くきにすることなく使用できます
「クラインツール」のペンチに慣れてしまうと
他のペンチの使用は、
ストレスです!
必要のないはずの
余計にかかる一手間というものが
いかにストレスを与える事か...
自分の技術のレベルなんか関係ありません
良い物というのは、
使えば分ります
逆に使わなければ気づきもしなかったでしょう...
というよりも
使う事で、技術が向上するし、
深いこだわりを持つことで、
周囲から一目おかれ、感心されるのです
この【仕事道具】というものは
例え失敗した買い物であっても
自分の失敗談として
失敗の理由を
しっかりアウトプットするだけでも
周囲の興味を引くことができるのです
買った理由や
入手方法、
実際に自分が買った値段
どこら辺が失敗だったのか。。。
類似品で、
さらにいいものがあったのか...
思っていた用途と
どんな感じであってなかったのか。。。
勿論、
良い物であれば、
自分自身に驚きと感動を与え
大きな成長と意識を高めてくれます
ここで重要なのは
感じた事を
しっかりアウトプットする事と
仕事に関連している話をしているという事で
よりプロ意識の高い人に
共感して、参考にしてもらえる事
結果として、
意識の高い人達が
自分の周りに集まります
よって
真剣に仕事に取り組む環境が整うのです!
工具、道具...
つまり【ツール】というのは
細かい所に工夫がされているものです
洗練された人にしか感じ取れないレベルで
大きく違うものです
わずかな違いが
その一瞬一瞬の精度、
スピード、感覚に
大きな違いを与えます。
それは
使い手の立場で
より深く追求されたものだからです
良い物、良い技術にふれ
自分を洗練させることは、
良い情報発信者の第一歩ではないでしょうか?
メルマガ始めました
ブログ更新したらメルマガでも配信してます
よろしかったら気軽に登録お願いします
↓↓↓
メルマガに登録してみる