戦力外通告、第二弾発表。 | 広島カープをこよなく愛する、場末書店店長の日記(仮)

広島カープをこよなく愛する、場末書店店長の日記(仮)

広島カープの勝敗に一喜一憂するしがない場末書店の店長。

サッカー日本代表を応援したり、人生に苦悩したり、
仕事で壁にぶつかったり、オススメの本を紹介したりと、ほぼ毎日更新。

 本日戦力外の第二弾が発表されて、髙橋大樹、桑原樹、永井敦士の野手3名の名前があがりました。ある程度は想定内でしたが、改めて名前を見ると思うところがありますね。

 

 やっぱり何と言っても髙橋大樹。誠也ドラ2指名の時の1位指名ですから、もはや日本最強打者と言っても過言ではない誠也が比較対象ですし、彼にしか体験できない重圧はあったことでしょう。丸が怪我で離脱した時の中堅での好守だったり、初ヒットをベンチの誠也が一番嬉しそうにしている姿を昨日のように思い出す。

 

 その誠也がMLB挑戦で外野の一角が空き、まだ可能性があるかとも思いましたが、今年のドラフトで右の外野手獲得。正随も今年はいいアピールして厳しい立場だとは思ってましたが、ついにその時がやって来てしまった。まあここで頑張ったらと言う時に怪我での離脱が多かったのも一因だったかも知れませんね。

 

 桑原は二軍で頑張ってましたが、小園や羽月らの活躍で随分と差が開いてしまいましたね。広輔の調子が上がらない間に一軍で試す機会さえあればチャンスを掴めた気もしますがね。永井は誠也と同じ二松学舎大学出身で期待してましたが、一軍昇格もないまま。こう見るとプロはホント厳しい世界なんだと痛感します。

 

 チャンスを掴めなかった選手も居れば、十分にチャンスすら与えられないままに球界を去る選手も居る。そう思うともっと若いうちにトレードや環境を変えることももっと積極的に考えて欲しいですね。才能を生かせる場所が必ずしもドラフト指名した球団とは限らないんですから。まあ感情論よりも、損得勘定が先でしょうかね。

 

 数年前にあった若手にチャンスを広げる拡張ドラフトの話も、最近は聞かないけどどうなったんでしょうかね。まあいずれにせよ、戦力外通告と言ってもこれは一区切りであって、人生はまだ長い。現役を諦めずトライアウトを受験するのか分かりませんが、ここまでホントお疲れ様でしたと言いたい場末書店の店長でした。

 

 

 

↓クリックして頂ければ、幸いです。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほん