明日から10連戦と、来季へ向けた準備を今からの話。 | 広島カープをこよなく愛する、場末書店店長の日記(仮)

広島カープをこよなく愛する、場末書店店長の日記(仮)

広島カープの勝敗に一喜一憂するしがない場末書店の店長。

サッカー日本代表を応援したり、人生に苦悩したり、
仕事で壁にぶつかったり、オススメの本を紹介したりと、ほぼ毎日更新。

 明日から10連戦です。日程以上に移動がかなりハードですね。マツダでDeNA2連戦、神宮でヤクルト2連戦、マツダで巨人3連戦、横浜でDeNAと3連戦。しかもいきなり出だしの明日は広島に台風が接近ですから、まただいぶ日程の変更があるでしょうね。シーズン終盤のしんどい時期ですが、怪我なく乗り越えて欲しい。

 

 連戦の前は何勝何敗で乗り切ったらなどと期待や願望丸出しで考えたいところなんですが、10連勝してもまだ借金生活と、最下位独走中のチームに夢や希望もあったもんじゃありません。正随の3ランで自力CSの可能性が復活とか考えずに、もう目先の1勝よりも来季の戦力の底上げを徹底的にやって貰いたい。

 

 正随も西川の左の先発の代わりではなく、シーズン最後まで左翼固定で、西川は野間と併用でいいんじゃないでしょうか。誠也だって来季はMLB挑戦となれば右翼も空くんですから、長野らの実績組を容易にはめ込むより、ファームから宇草を上げてくるととにかく若い選手たちにチャンスを与えることを考えて欲しい。

 

 Aクラスの可能性も僅かですし、Bクラスなら6位も4位も一緒でしょう。それなら割り切って育成モードで最下位を独走して、ドラフトに優位になる6位でいい。そして責任を取って首脳陣を一掃して、次の監督へ底上げした新戦力と、即戦力のドラフト上位を次世代の為に残す、それが一番いい花道じゃないでしょうかね。

 

 こんな見るに堪えないシーンが多いシーズンだけど、選手たちは懸命に戦っているし、試合を見ればやっぱり勝利を期待する。それが偽れないファン心理でしょう。上と下で完全分離状態のセ・リーグ、Aクラス浮上の可能性が無くなったタイミングで監督交代の一報を打って欲しいと願う場末書店の店長でした。

 

 

 

↓クリックして頂ければ、幸いです。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ