もうすぐ、お盆がやってきますが、

去年に引き続き帰省は取りやめ(^^;

 

 

去年の正月から家族には会えて

いません☆

 

 

まぁ、状況が状況だけに無理して帰って

周りの目にさらされるよりは我慢しようと

思ってますw

 

 

 

 

 

 

今年もミニッツカップがないため、

 

 

「カップがないのに、なんでそんなに頻繁に

走らせてるの?」

 

 

って言われることもありますww

 

 

 

答えは簡単w

 

 

上手くなりたいから☆

 

速くなりたいから☆

 

バトルがしたいから☆

 

ワイワイ走りたいから☆

 

ヒマだからww

 

 

 

先日CKDさんとMARサーキットに向かうときに、

 

「たまには行ったことないサーキットで

走りたいよね~☆」

 

って言ってました(^^)

 

 

連休近くになると、仙台タムタムとかで走って

みたいって気持ちも出てきます♪

ちょうど、O野さん(JCSさん?w)も出没されて

いますし、CKDさんの弟のguruguruさんも

いらっしゃいますしね☆

 

 

さすがに日帰りは疲れそうなので、

お泊りかな(^^)

hbcさんあたり、連れて行ってくれることを

期待しつつ、どこのサーキットで走っても

気持ちよく走れるような引き出しを作って

おきます♪

 

 

みなさん、観戦には注意しつつ、

ミニッツ生活はエンジョイし続けましょう(^^)

前回の4連休は走行できなかったので、

昨日はMARサーキットで走行してきました(^^)

 

 

 

主な目的は2つ。

 

 

① 新たに下したR33のボディの調子確認

ナローについては、緑モーターのKV値が上がってしまって

いたので、自宅で測定・確認した緑モーターを使用☆

メンテナンス後にモーターの定電圧時のKVが良くなった

こともあり、他の方に私の車を操縦していただいたのを

外から見たときにちゃんと速い感じで動いていたので安心♪

 

R246のアルミマウントでのホイールベースの前寄りに

ついても、特にボディに当たることはなく問題はありま

せんでした(^^)

 

TNさんもいらして、CKDさん、O曲さん、HRDさんと

いろいろバトルもして、夏場になってはきましたが、

これに関してはハイサイドの件も含めて特に問題は

ないかと♪

夕方以降の3分走行でも、PanasonicCKDさんを相手に、

普通にバトルもできましたので、安心しました☆

ベスト-アベレージ差も安定して0.2未満でした。
 

バッテリーの充電も、ここ最近は

 

マルチセルチャージャー1.2Aで満充電

 

後のセルマスター1.8A追充電

 

で固定している感じで、後はセルマスター追充電時の

仕上がり温度が今の電池では想定とちょっと違うん

じゃないかと思い始めているので、そこのところはこれ

からも要確認です☆

 

 

 

② 四連休で突貫作成したアウディ

ワイドでアウディを使用するのは初めてで、

前からのワイドの懸念であるリヤの安定性と

オーバーステアに注目していました(^^)

 

フロントオフセットは+1.5と+1.0で迷いましたが、

今回は1.5をお試し♪

 

使用した感触は・・・

 

 

いいねw

 

 

明らかに12Cよりも私好み♪

ナローの動きに近いのを目標としている中、

CKDさんに

 

「ナローみたいな動きだな」

 

って言ってもらえたので、いい傾向になって

いそうです(^^)

確かに、少し直線が走りにくい感じはあるの

ですが、コーナーが抜群にイメージ通りに

動いてくれますw

 

 

最初、曲がりが多くてオーバーステア気味でしたが、

デュアルレートを7程度落としたところ、バランスも

取れていい感じに。

やはり、もうちょっとロールに減衰感が欲しいのは

ありましたが、初日の感触としては嬉しいです(^^)

あとは、左右の切りかえしの時にゆらゆらする

ことがあるのをどうにかできれば、高いアベレージで

走れそう☆

 

 

ロールの減衰については、前回の月例レースの

時から改善はしているものの、細かい好みとしては

Tバーをカーボンソフトから変更するなり、

グリスを変えてみるなり、継続して検討して

もっとワイドが楽しくなるように頑張りますw

 

 

 

今月のレースは、昨今の状況を踏まえて中止(^^;

少しでも確実な感染対策を続けながら、

車の変更、レース感などを養っていければ

いいかな♪

2年前ファイナル用に作成して
いたときに失敗したR33ボディw



その後は別なR33を作ったので、
このボディはコンパウンドの
練習用として余生を送っていた
のですが、今の練習走行用ボディの
割れ補修が多くなってきたので、
そのボディよりはと、この失敗
ボディを走行用におろしましたw



フロントボディマウント部分の
割れは、NSB19製の口金のおかげで、
最近は割れ知らずです♪









せっかくの4連休でしたが、
次の週末までお休み(笑)



暇なので、マシンのメンテも
しておきますw

2か月前の月例レースのナローで、
レース後のKV計測で4309と、
9オーバーしていた緑缶(^^;



4か月前に測ったときには問題なかった
ことから、育っちゃったようです(笑)

なので、モーターメンテついでに、
どうにかします(^^)




月例でワイドがなかなか気持ち良く
走れてきたので、ワイドの走行も
増えてきそうです(^^)



先行されたMJさんとINさんは共に
アウディを使用されていたし、
アウディの方が私好みになるかもと
アドバイスを受けたので、半年
放置しておいたホワイトボディの
塗装を再開w


有り合わせの痛車デカールの余り
でしたが、使う分には問題なく
できたみたいです(笑)











これで、ワイドのバトルの時も、
いくぶん自由が利く走行が
できるといいな(^^)