俺も潮時?お役御免? | 気分飄々

気分飄々

端くれキャリアカウンセラーの日常顛末記



力になりたい。でも自分も自分のことで悩む。そしてだからこそ寄り添える。

漂えど沈まず。失敗や嫌なことがあっても飄々と受け流して自己肯定し、大いに笑って明日を見れるブログでありたい。

漂の字 談じます。

 

今後、海外技能実習生は受け入れない。

制度の利用は終了する等言う方針決定について。

 

私としては寂しさはある。

ここまで来たら私が定年を迎えるまで関わっていくものと思っていた。

少なくとも会社としては今後も制度は利用すると思っていたので、私が関わらなくなるとしても、誰かが担当して、それを傍らから見ているものだと思っていた。

それがなくなる。

今いる実習生は、受入れ時期により段階的に減っていくとは言え、全員いなくなるまであと2年は続く。

私としては新しい受入れがない以上、事務作業も減ってくる。

後片付け作業は増えていくのだろうけどね。

ではその後どうしたらいいのだろう?

何か他の業務が回ってくるのだろうか。

他社がどうしているか、分からないけど、実習生本人とかかわること以外の仕事もかなりあるのだ。当然時間も割かれる。

それがなくなるわけだ。

で、私はその空き時間で何をやればいいの?

その不安がある。

 

また実習制度は今、新制度へ移行する過渡期にある。

国家審議が終わった後、具体的な情報が入ってこないが、その新制度がどういうもので今後、私の勤務先がどうなるのか。そういうことも知りたかったし、対応したかった。

その辺の残念な気持ちがある。

 

どうなるんだろうなぁ。俺。

 

経営判断は適切だと思うけど、その業務に時間の大半を割いてきたこっちのことも考えてくれてるかな?そんな訳ないよな。

 

漂の字 間接的に退職勧奨を受けているような感じです。お前にしてもらうことはもうないからお役御免ってことで。